【要拡散】TPPで、RCEPとFTAAPまでをもやろうとしている。【米中による日本分断支配】


にほんブログ村 ←クリックお願いします。
TPP大筋合意発表のまま、妥結する様子が無い理由が、はっきりしてしまったかもしれません。

米中、そして日本政府は、TPPの危険性が国民に周知される前に、
FTAAPと同じ事を、TPPの枠の中でやってしまおうという魂胆のようです。
TPP「複数国が参加に関心」 米通商のフロマン代表
以下記事抜粋
米通商代表部(USTR)のフロマン代表は27日、ワシントンで講演し、環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意後、「参加に関心を示すいくつかの国から連絡を受けた」と明らかにした。
日米など12カ国による大筋合意後、韓国やインドネシアが参加の意向を示している。フロマン氏は中国について「以前はTPPに敵対的だったが、今は状況を見守っている」としたが、まずは、米中間の投資協定の締結交渉を進めることが重要だとの見方を示した。
またフロマン氏は、米政府がTPPの協定に署名する90日前までに必要とされる議会への通告について「議会指導部と協議を進め、適切な時期に進める」と述べるにとどめ、議会手続きの時期は明言しなかった。(ワシントン=五十嵐大介)
RCEPに参加予定だった国(東アジアの国々)が、 TPPに参加しようとしてるという記事です。
これはつまり、RCEP、FTAAPをもTPPに含ませてしまおうというやり方です。
TPP大筋合意の報道をしておいて、国民の反応を見て、
「いくらバカな日本国民でも、危険性に気がついてきたのか」と判断したのでしょう。
TPP→RCEP→FTAAP という流れの予定を、
TPP(RCEPも含む)という形に切り替えたのです。
このタイミングで、日本経済新聞(CSIS新聞)は、
米中が共同路線である事を隠すかのように、わざとらしい
米中の仲違いのニュースを記事にしています。
オバマ氏、ついに怒る 夕食会で一変した対中戦略 :日本経済新聞
どうあっても、米中が癒着している実態を隠したいようです。
スポンサーサイト
コメント
No title
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=195924&comment_sub_id=0&category_id=256
安倍は年内は外交日程で埋めて逃げて、来年早々参院選前までに承認させるつもりです。
国会議員ですら知らない内容でTPPに参加するのです。
農業と工業製品に関してはかなり公表してるけど他はまったく触れていないも当然。
日程的に無理という考えもあるけど大本営発表をして強引にもっていくつもり。
堤未果さんあたりが大阪の番組に出てそのやばさを解明されて、官邸は焦っているのでしょう。
2015-10-29 07:23 ひろのり URL 編集
No title
恐らく今後の移民政策が関係していると思います。
今現在は、中国人の大多数は国内にいる訳です。
中共にとって一番の脅威である人民に数を増やされては
中共はとても怖いわけで、それを抑えるための一人っ子政策だったのかなと。
それで、今後はFTAAP,WTOによって中国が世界の覇権を握るためにも、
一人っ子政策を廃止して、より多くの人民を国外に移民させる狙いがあるのかなと思いました。
以上、個人的な考えですが、世の中の大まかな流れが理解できると、
個別の事件や事柄が理解しやすいなと思いました。
2015-10-30 20:02 URL 編集
No title
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1510300079.html
会社名が面白かったので
2015-10-31 01:54 先生 URL 編集