fc2ブログ
2019/05/30

迫り来る!警察民営化の危険

川崎殺傷 登下校時の子どもの安全どう守る? 決定的対策見当たらず - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190528/k00/00m/040/233000c 
川崎殺傷事件を受けて、様々な予防策が囁かれる中、
「警察や警備員をもっと増やして子供を守らなければならない」という話が出てきました。
これは、警察民営化の世論を作ろうとしてるのではないでしょうか?
民営化された警察=特高警察
大企業や大株主の言う通りに、我々一般庶民をしょっぴいていく組織になってしまいます。
警察の民営化は、水道民営化と同じくらいにヤバいです!
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

拡散しましょう!

神奈川県相模原市の障害者施設での障害者19人刺殺事件の時もワイドショーで報道されました。
犯罪予告者に「GPS埋め込みを」 山東昭子氏の発言に賛否 2016/7/29 19:54
https://www.j-cast.com/2016/07/29273997.html?p=all

〈前科がなくとも犯罪予告者にGPSを〉という山東昭子参院副議長の仰天発想
園田寿 | 甲南大学法科大学院教授、弁護士 2016/7/31(日) 1:09
https://news.yahoo.co.jp/byline/sonodahisashi/20160731-00060570/

川崎の事件で、メディアがGPS埋め込みのキャンペーンを張るかもね。だってセコムやアルソック等民間の警備会社ってテレビのスポンサーですからね。契約者が増加するし。ビジネスチャンスが増えて、よかったね。

ついでに言うと警察民営化って、アルソックやセコムが警察庁にとってかわるということですよ。ルサンチマンプロパガンダの典型例ですね。

2018年6月10日【三橋貴明】ルサンチマン国民(前編)
https://38news.jp/economy/12031
6月8日に福井で講演があったのですが、その際にショッキングな話を聞き、
調べてみると記事にもなっていました。
今年2月の福井豪雪災害を受け、 福井市の財政調整基金が枯渇。
結果、福井市は何と予算不足を「職員の給料削減」で補填しようと
しているのでございます。
怖いのは、上記のニュースを読み、「公務員は給料泥棒なのだから、カネがないなら給料を削って当然だ」
などと、ルサンチマン丸出しの愚かしい考えに至る人が、我が国の場合は絶対に
少なくないという点です。
実際、某掲示板を覗くと、この手のルサンチマン国民が書き込みをしており、ウンザリしました。
長引くデフレで、自分は貧しくなっている。
それにも関わらず、 公務員は民間と比べると、給料の下がり方が少ない。
それを受け、豪雪災害に不眠不休で、住民のために懸命に復旧にあたった
福井市の職員が、「給料削減」という「報酬」を受けることになり、「ざまあみろ」と、愚劣な思いを抱くわけです。
この手のルサンチマン思考こそが、最終的に我が国を亡国に追い込むことになるでしょう。

2018年6月11日【三橋貴明】ルサンチマン国民(後編)
https://38news.jp/economy/12034
公務員にせよ、同じ日本国民です。
農家も、工場の工員も、銀行員も、教師も、スーパーマーケットの店員も、
運送ドライバーも、建設現場の作業員も、土木屋も、通信事業者も、卸売業者も、食品加工業者も、電力会社の電力マンも 海運業者も、船員も、清掃業者も、バーテンダーも、宮大工も、医師や看護師、介護士も、小売業者も、
飲食店の店員も、警察官も、消防官も、自衛官も、そして働いていない子供たちも、みんな同じ日本国民なのです。
さらに言えば、皇統を引き継ぐ皇室の方々も、「日本国の中心」に位置する日本国民です。
誰かが働き、各々の役割を果たしてくれるからこそ、我々はこの日本列島で、
相対的に豊かで安全に、快適に暮らすことができている。
いざ、非常事態が発生した際に 我々を助けてくれる「誰か」がいる。
誰かとは、同じ日本国民である。
我々が必要としている「何か」を提供するために、汗水たらして働いてくれる同じ国民がいる。
この当たり前の事実に感謝し、 国民同士でいがみ合い、足を引っ張りあうことをやめ、
「日本国民、みんなで豊かになろう!安全で快適で、繁栄した国家を作ろう!」
と、誰もが誰かに呼びかけ、
失われつつある日本国民の「ナショナリズム」を取り戻さない限り、我が国の亡国は避けられないでしょう。

何でも民営化すれば経世済民が実現できると思ったらおおまちがいですよ。
2013年11月10日【三橋貴明】顔のない独裁者
https://38news.jp/archives/02660
日本を複数の道州に分割し、各道州は「地方共有税(消費税)」により独立採算制とする。地元の公共サービス(警察や消防を含む)や公共投資によるインフラ整備も、全て道州が自前で賄い、各道州が「競争」を繰り広げる。競争に勝った道州は、充実したインフラや公共サービスの下で人口が増え、地方共有税の引き下げも可能となる。そうではない「負け組」の道州は、人口流出と地方共有税の減少に苦しむ。税収がない以上、まともな公共サービスを供給できず、企業や人間が地元を去り、勝ち組の道州に流入していく。
上記に「人口比例選挙」を加えれば、効果は抜群で、人口が少ないことで政治力が弱まった地域は衰退し、勝ち組の都会に人口が移動していきます。何しろ、効率や生産性「のみ」を考えるならば、日本の人口が都会(特に東京)に集中する方がいいのです。勝ち組の「東京州」は十分な税収を利用し、充実した公共サービスを提供し、ますます人口が増える。
日本列島が「勝ち組の道州」と「負け組の道州」に分かれていくわけですが、その状況で「非常事態」(大震災など)が発生したら、どうなるのか? というお話なのでございます。

拡散しましょう!

着実に日本売りが進行中!
安倍首相、地域医療構想の着実な実行を指示 - 根本厚労相に、諮問会議で 5/31(金) 22:18配信 医療介護CBニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-22180000-cbn-soci

連合は労働者の味方でもなんでもありません!
消費増税の着実実施を=連合が自民に要請
5/31(金) 18:24配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000124-jij-pol

そういえば、残業代ゼロ法案 容認しようとしたからね。
連合の「変心」 政府の「残業代ゼロ法案」を容認したわけ 2017年8月1日10:46AM
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/08/01/antena-43/

右も左もありもしない財政破綻論に侵されている証拠だな。
左では侵されていないのは山本太郎だけ。
2019年3月24日【三橋貴明】財政破綻論の呪縛を打ち払え!
https://38news.jp/economy/13392
日本の反グローバリズム運動の問題の一つは、いわゆるリベラル派の人たちが
安全基準の「規制緩和」や、外国からのポストハーベスト、プレハーベストの
農産物の輸入拡大など「自由貿易」などに反対する割に、財政破綻論は信じ込んでいるという点です。
あのね、財政破綻論や緊縮財政に手足を縛られていたら、政府が安全基準を強化しようとしても「できない」ですよね。
何しろ、政府は予算を使えないのだから。
政府はおカネを使うな。でも、国民の安全を守れって、できるはずがないでしょ!
というか、そもそも緊縮財政は規制緩和や自由貿易とトリニティであり、
「政府は財政破綻する。もはや国民を守るために、あるいは公共サービスの維持におカネは使えない。だから、規制緩和と自由貿易で、民間のビジネスを拡大しよう」
というレトリックになっているのです。
いい加減に、気が付かなければなりません。
日本の財政が本当に危ういならばともかく、現実には我が国に財政問題など存在しないのです。
政府は予算を拡大し、 国民を守るためにおカネを使っても構いません。
というよりも、デフレという需要不足の状況で政府が支出(需要)を拡大することは、むしろ望ましい政策なのです。
正しい解決策は、あまりにも明らかなのです。
ところが、先日の 佐藤健志さんの台詞ではないですが、「正しい政策「だけ」はやらない」という、わけの分からない状況に置かれているのが現在の日本国です。
そして、なぜそうなってしまうのかと言えば、国民の安全や公共サービスの維持を訴え、特定のビジネスの利益拡大に反対する人たち(これ自体は正しい)が、
財政破綻論の呪縛に縛られたままだからです。

拡散しましょう!

敵国と防衛交流だって 本末転倒だな。

日中の防衛交流拡大で一致 岩屋氏 年内に訪中へ 6/2(日) 6:22配信 Fuji News Network
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190602-00418614-fnn-pol

どこが保守なんでしょうか?何が国益を守るでしょうか?

拡散しましょう!

国家は国民の生命 財産 安全を守らなくなりました。
京都市内の「観光公害」、菅氏「自治体が知恵を出して」6/2(日) 19:25配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-00000040-asahi-pol

京都は以下のようになるでしょう。
2018 4 21もう日本人の出る幕なし?外国人だらけのニセコに見る日本の未来
このままでは「観光大国」は遠い夢…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55346

【オーバーツーリズム】増えすぎた観光客、その事例と対策は?
https://inbound.coread.jp/2018/09/10/180037/

拡散しましょう!

迫り来る!監視社会の危険!
保険証利用時、顔認証でチェック=マイナンバーカードで検討-政府 6/3(月) 7:05配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000002-jij-pol
 他人によるカードの不正利用を防ぐとともに、各種手続きの電子化の普及にもつなげる狙いがある。
今国会で成立した改正健康保険法に基づき、厚生労働省は21年3月にもマイナンバーカードの保険証利用を始める考えだ。窓口でカード裏面のICチップを読み取らせ、保険診療の支払い審査機関に照会。保険資格を確認できるようにする。
 検討されているシステムは、カードに付いている顔写真を機器が取り込み、カメラに映った患者本人の顔と照合するもの。写真と画像が一致しないと判定すれば、病院側が氏名、生年月日などで改めて本人確認をする。

上記の記事を読むと、いいことをしているように誤解するのも無理はないです。
すでに個人情報保護法は改正され、本人に確認同意なしに企業は取得した個人情報の使用目的を本人同意なしで変更可能になっているんです。法律は成立時はグレイでも、徐々に真の目的に向け改正されるので注視要です。個人情報保護法はもはや名前だけ残ってるという状態です。

本日衆院で可決した2つの重要法改正 1)「マイナンバー法改正案」=今年10月から施行、個人の預金口座や金融・医療情報も追加。2)「個人情報保護法改正案」=企業は取得した個人情報の使用目的を本人同意なしで変更可能に。法律は成立時はグレイでも、徐々に真の目的に向け改正されるので注視要
https://twitter.com/tsutsumimika/status/601409828280369152

今国会で成立するマイナンバー法改正案。医療分野も含まれ、2018年からは個人預金口座情報にも適用。個人情報保護はゆるゆる。企業が、取得した個人情報の利用目的を本人同意なしで変更できる「個人情報保護法改正案」がセットで成立している事に注意
https://twitter.com/tsutsumimika/status/635088865858973696

はい。個人情報という資産も今は自分で守るしかない。
市場では高値で売買されます。
https://twitter.com/tsutsumimika/status/1073782641126649856