fc2ブログ
2019/02/01

最大級の自由貿易、日欧EPAが本日、発行!テレビは一切報道しない

日欧EPAが発効 データ・知財のルール先導:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40731580R30C19A1EA1000/

最大級の自由貿易、日欧EPAが本日、発行!

しかし、テレビは一切報道しない。

テレビが報道しないので、世間一般のほとんどの人が知らない
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

拡散しましょう!

2月です 大学入試の時期になりました。今回は教育分野における売国の実態をお知らせしたいと思います。
【正論】英語偏重教育は国益にかなわぬ 九州大学大学院准教授・施光恒 2019年1月30日
https://special.sankei.com/f/seiron/article/20190130/0001.html
会員登録しなくても、全文は以下のブログで読めます!
日本を取り戻す!…亡国教育~英語偏重教育は国益にかなわぬ 2019年01月30日(水)
https://ameblo.jp/bogih/entry-12436559401.html

おまけ イギリス人の日本研究者の長老、ロナルド・ドーア氏は、『幻滅──外国人社会学者が見た戦後日本70年』(藤原書店)という本を出版しました。ぜひお読み下さい。
https://38news.jp/archives/05692

拡散しましょう!

浅野耀子 on Twitter:【ピンハネ屋・竹中平蔵】英語教師の派遣?「教育改革推進協議会」 http://xn--48jc6etf831ouh1c.net/archives/3049さざれ石の会.net/archives/3049 #さざれ石の会 #五児ママ #大学入試改革 #安西祐一郎 #教育改革 #派遣 #竹中平蔵 #英語 #グローバリズム
子育ての敵は竹中平蔵だ。教育口実に #移民推進
https://twitter.com/asano_yoko/status/899936812617027584

拡散しましょう!

ブラックボランティア「タダボラ」 4 ~パソナの利権~
https://ameblo.jp/kinakoworks/entry-12410125892.html

跳梁跋扈する「日本占領総司令官」という異名を持つ「売国奴」竹中平蔵!! 2017-07-20 12:48:11
https://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/ca88e9445233c28dbe8dbdb2ce57d605

拡散しましょう!

素晴らしい動画を見つけました。
東洋大学教授竹中平蔵の正体(アシタノワダイが圧力によって消した動画です。)
https://www.youtube.com/watch?v=p6xg7FnlW7M

拡散しましょう!

戸籍謄抄本の提出不要に=婚姻や社会保障、23年度施行目指す-法制審要綱案 2/1(金) 18:54配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00000128-jij-pol

そりゃそうだよね。通名名乗る必要も 背乗りをする必要もなくなるからね。特区になれば外国籍のまま大手を振って社会保障も受けられるし 堂々とビジネスできるんだからね。

今までなら個別の売国法案の廃止で売国は止まったけど、今後は売国を止めたいなら、メガ貿易協定を脱退するしかなくなりましたね。

拡散しましょう!

沢村さんの地元も大変だな。
九大、留学生誘致へ海外に3拠点 教育実習も 2/2(土) 7:55配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00000044-san-l40
州大は、中国とタイに、高校と大学の教育を一体に捉えた「高大接続」の教育研究拠点を設置した。海外の生徒らに九大の研究などを紹介し、優秀な留学生を呼び込みを図る。九大生の教育実習の場としても活用し、グローバル人材を育成する。(中略)
教育学部の木村拓也准教授は「日本の教育は高く評価されているが、現地の中・高生はあまり情報を知らない。インバウンドとアウトバウンドを兼ねた施設になれば良い」と語った。

施さんを執筆陣に加えておきながら、堂々と上記の記事を垂れ流す。どういう神経してるんでしょうね。産経新聞は。

おまけ 施さん以外はほぼグローバリストです。
「正論」欄執筆陣に安西祐一郎氏、J・モーガン氏ら新たに9人
https://www.sankei.jp/news/2018/12/114513

拡散しましょう!

虚飾だらけの「アベノミクス」。果実を得られるのは「身内だけ」という現実 2/2(土) 8:32配信 HARBOR BUSINESS Online
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190202-00184817-hbolz-soci

鈴木エイト ジャーナリスト 1/21宗教2世新年会 2/11スピ系批判 3/10反ワクチン批判‏ @cult_and_fraud · 1月11日 #本日配信 #ハーバービジネスオンライン で #統一教会 と #自民党 #安倍政権 との癒着構造を突く連載が始まりました!
https://hbol.jp/183109
https://twitter.com/cult_and_fraud/status/1083528289631629312

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

拡散しましょう!

「日本を弱くしたい」米ルーズベルト民主党政権の間違い 日本を「侵略国家」と決めつけ 2/2(土) 16:56配信 夕刊フジ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190202-00000017-ykf-soci
 確かに、米国は、敵と味方を取り違える天才だ。
 先の大戦前、米国のフランクリン・ルーズベルト民主党政権は、中国に割拠する軍閥政府との紛争に苦しんでいた日本を、一方的に「侵略国家」だと決めつけ、対日圧迫外交を繰り広げた。
 「中国大陸で紛争が起こっているのは日本が悪いからだ。よって日本をやっつけ、軍事的に弱体化すれば、中国大陸に平和が訪れるはずだ」と、ルーズベルト政権は思い込んでいたのだ。
 このように「日本を弱くすればアジアは平和になる」と考える政治勢力を「ウイーク・ジャパン(弱い日本)派」と呼ぶ。

フライングタイガースを知っていますか?
「宣戦布告」をせずに戦争を仕掛けたのはアメリカだった。
http://rekisi.amjt.net/?p=193

アメリカは我が国が経済大国 政治大国 軍事大国になることを今でも恐れています。だから占領体制を継続して、弱体化させているのです。
キッシンジャー・周恩来 極秘会談録公開 “危険な日本”で同意 キッシンジャーと周恩来の極秘会談録公開(産経新聞朝刊 2002/08/06)「日本の経済発展を後悔」
https://ameblo.jp/nonbirisiyou/entry-12281817874.html

端的に言うと、幸い軍事大国になる可能性の芽は日本国憲法の9条によって摘むことができた。今度はエネルギー 食糧の欧米列強等の外国依存度を高めさせ、経済自主権 関税自主権等を不平等条約、協定を結ばせることで消滅させてやろう。軍事的に奪うとみせかけて、軍事を使わない戦争を仕掛けてやろうということです。

何度でも言います。日米同盟などありません。日米同盟は瓶の蓋です!

拡散しましょう!

どこが中国包囲網なんでしょうか?
北京で「日中安保対話」、外務次官級協議も開催 2/2(土) 7:05配信 TBS News i
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190202-00000029-jnn-int
日中の外務・防衛当局の幹部が安全保障上の課題について話し合う「安保対話」が、中国・北京で行われました。
 「交流を通じて信頼の増進や疑念の払拭に努め、安全保障関係が中日関係の改善と発展の歩みに追いつくようにしていきたい」(中国 孔鉉佑 外務次官)
 「直接の対話を積み重ね、この分野で信頼醸成を深め、交流・協力を具体的に進展させていくことが重要だ」(森 健良 外務審議官)
 「日中安保対話」は日本側から森健良外務審議官ら、中国側からは孔鉉佑外務次官らが出席して1日、北京で行われました。対話の冒頭、孔氏が「交流を通じて信頼の増進や疑念の払拭に努めたい」と述べると、森氏が「互いに胸襟を開いて率直な議論を行いたい」と応じました。日本が昨年策定した新防衛大綱や北朝鮮情勢についても意見を交わしたということです。
 また、外務次官級協議も行われ、今年6月、大阪でのG20サミットの前後に想定されている習近平国家主席の訪日に向けて連携していくことで一致しました。(02日00:21)

拡散しましょう!

世界で2680の先住民族言語が消滅の危機に 国連プロジェクト始まる 2/2(土) 17:23配信
AFP=時事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190202-00000027-jij_afp-int

対岸の火事ではありません。我が国も同様です。
言語の消滅危機―日本語も他人事じゃない
https://www.ulatus.jp/academy/endangered-language_ethnologue/

施光恒 英語化は植民地政策だ
http://gekkan-nippon.com/?p=7080
施 現在、日本社会全体で英語化が進んでいます。企業では今年7月、ホンダが楽天やユニクロに続いて社内で英語を公用語とすることを決定しました。
 教育分野でも同様です。政府は早ければ2018年以降小学校5年生から英語を正式科目とする方針です。さいたま市や岐阜市のように小学校一年生から英語の正式教科化を進めている地方自治体もあります。英語のみで英語の授業を行う「オールイングリッシュ方式」はすでに高校では導入されていますが、今後は中学でも採用されます。大学教育については下村文科相が一昨年、一流とされる大学は、今後、10年のうちに5割以上の授業を英語で行うようにすべきだと述べています。また、文科省も「スーパーグローバル大学」構想なるものを打ち出すなどして、授業の英語化を進めるよう各大学の尻を叩いています。その結果、京大は一般教養科目の2分の1の英語化を目指していますし、東大理学部化学科に至っては昨年秋からすでに全授業を英語に切りかえています。各学会でも、最近は「研究発表は日本語ではなく英語でやるべきだ」という風潮が強まっています。
 行政も例外ではなく、近い将来、国家公務員から地方公務員まで英語化が進む恐れがあります。今年度からはキャリア官僚になるための国家公務員総合職試験ではTOEFLの活用が始まりました。またTPPには「政府調達(公共事業の入札)」という項目があり、TPPに加盟すれば国家レベルの公共事業だけではなく、地方自治体レベルの小規模な公共事業も国際入札で行われるようになり、行政文書も英語化されていくでしょう。
 さらにクールジャパンムーブメント推進会議という政府の有識者会議は、公用語を英語とする「英語特区」を企画し、「公共の場での会話は英語のみに限定する」「販売される書籍・新聞は英語媒体とする」と提案しています。いわば「日本語禁止特区」です。自ら「アメリカの租界」を作っているようなものです。

拡散しましょう!

経済自由度指数、香港が24年連続1位 ビジネスと通貨の自由度点数増で2018.02.05
https://hongkong.keizai.biz/headline/920/

我が国も安倍総理を先頭に、香港 シンガポールに追いつき追い越せと政界 財界 官界がタッグを組んで政策を遂行中です。

日本とEU 巨大経済圏の誕生 自由貿易の意義強調 2/2(土) 10:57配信 テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190202-00000012-ann-int
日本とEU(ヨーロッパ連合)のEPA(経済連携協定)が発効した1日、記念式典が開かれ、出席したEU各国の大使らは「自由で公正な貿易を信じている」と述べて意義を強調しました。
 パトリシア・フロア駐日EU大使:「ヨーロッパのワインや蒸留酒、日本酒がお好きであれば、きょうからより安い価格でお求め頂けます」
 EUのフロア駐日大使は、「世界では関税を引き上げようという動きがあるが、一日で関税の9割を削減できた」とあいさつし、巨大経済圏の誕生による関係強化を祝いました。記念式典には吉川農水大臣らも出席し、吉川大臣は「保護主義的な国があるなか、EPAの発効は日本にとっても発展の兆しにつながると確信している」と期待を示しました。

拡散しましょう!

大変喜ばしいことです。

統一選へ薔薇マークキャンペーン 「反緊縮」候補を認定 2/2(土) 10:10配信 京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190202-00000008-kyt-l26
財政規律優先の緊縮的な経済政策に反対する大学教授らが1日、東京都内で記者会見を開き、4月の統一地方選や7月の参院選に向け、消費増税凍結や大胆な財政出動を掲げる立候補予定者を認定する「薔薇(ばら)マークキャンペーン」を行うと発表した。3月上旬にも統一選に向けた第1次認定者を公表する。
 フランスの黄色いベスト運動など欧米で「反緊縮」を訴える動きが強まる中、同様の政策を掲げる候補予定者を可視化するのが狙い。松尾匡立命館大教授や、安保関連法に反対するママの会発起人の西郷南海子さんら22人が呼び掛け人となった。
 消費税増税の凍結▽社会保障や教育、防災分野への大胆な財政出動▽大企業・富裕層への課税強化-など六つの基準政策を設定。自薦、他薦で希望者を募り、掲げる政策が基準に合致していれば認定し、同キャンペーンのホームページなどで紹介する。
 会見で松尾教授は「反対の多い法案を強行しながらも安倍政権が高い支持率を維持しているのは、野党が財政規律などにこだわり、再び不況を招くという疑念を払拭(ふっしょく)しきれていないからだ」と指摘。「人々の不安に応える新しい選択肢が必要だ。反緊縮を目指す人を可視化することで『ここに選択肢があるよ』と明らかにしたい」と語った。
3月9日には第1次認定者を招いた集会を大阪市内で開く。

拡散しましょう!

薔薇マークキャンペーン
https://rosemark.jp/

拡散しましょう!

戦争はすでに始まっている。
情報・経済戦争という、目には見えない戦争が。
兵器で殺し合う戦争は古い。
犠牲者は主に過労死、自殺といった形で現れる。
敵は莫大な富や通貨発行権を持った、「無国籍軍」だ。
https://twitter.com/bouei_defender/status/1090620972808323072

戦う相手を間違えるなということですね。

拡散しましょう!

安倍首相、商店街で“キャッシュレス体験”
2/2(土) 17:57配信 日テレNEWS24
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190202-00000044-nnn-pol

マイクロチップ入れてごらん。もっと簡単に買い物できるし、紛失の心配しなくていいよ!
体内にICチップ 手かざして解錠、電子承認 国内でも利用者増 2018年9月4日 夕刊 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201809/CK2018090402000286.html