fc2ブログ
2017/12/23

安倍内閣の悪政は我々みんなが肌に感じているはずなのに、外国問題を出して支持させる自民。

【北ミサイル】安倍晋三首相、新たな国連安保理制裁決議を評価 http://www.sankei.com/politics/news/171223/plt1712230019-n1.html @Sankei_newsさんから
北朝鮮問題を持ち出しては、それにさも対処しているように見せ、支持があるようにみせかけて、日本国民を騙しています。
あなたの周りの人は、イライラして過ごしていませんか?
街中はどうでしょう。随分と物騒になりました。
ちょっとしたことで怒る人が増えたのも、ストレスからです。ストレス社会を加速させているのは、もちろん日本政府自民党です。だから外国問題を持ってくる。あれもこれも安倍内閣の悪政から目を背けさせるためにヤラセをやってるのは明らかです。目に見える軍事問題に庶民が騙されるのは、昔から同じですが、折角インターネットがあるのだから、自分で調べれば、分かることが沢山あります。インターネットさえしていれば自分は最先端、などという発想は10年前の話。「なんとか速報」とかいうまとめサイトだけみて、知った気になる、わかった気になる、怠けて最先端にいるつもりでいるから、マスコミにも騙されるしネット動画にも騙されます。
日本政府自民党が外国問題をやたらと持ち出すときは大抵、国内政策で良からぬ政策を進めている時です。残業代ゼロ、移民、格差社会の形成、監視社会、一億総奴隷化、全部悪政なので、北朝鮮問題を持ち出して誤魔化しているだけです。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

拡散しましょう!

「清潔で、人々は親切…本当に素晴らしい国」 神戸FWポドルスキ、独紙で日本を絶賛
12/23(土) 22:13配信 Football ZONE web
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171223-00010022-soccermzw-socc

世界!ニッポン行きたい人応援団SP“塩鮭”愛すアメリカ女性“鐘の音”愛す男
放送日2017年12月25日(月) 18時55分~21時54分
http://www.tv-tokyo.co.jp/nipponikitaihito/

多くの日本国民が上記のニュースおよびテレビ東京の番組ををみて、北朝鮮とちがって、諸外国の方々は我が国を応援してくれている。
日本国憲法の前文にわれらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。とあります。
だからもっと親切にしよう。それによってもっと褒められれば、我が国の地位は向上すると思い込んでいるんじゃないでしょうかね。

何度でも言います。
外国人が日本を褒め称える様をマスコミが報道する時は、 売国が進んでいる時です。
http://antiglobalism.blog.fc2.com/blog-entry-357.html

拡散しましょう!

安倍内閣のやりたい放題がとまらねえ!
パスポートや児童手当、電子申請で添付書類廃止へ 政治 2017/12/22 11:00 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24952670S7A221C1EAF000/?n_cid=TPRN0003

それに加えて表向きは維新の会が提案しているけど本音は安倍内閣がやりたいんだろうね。国会のペーパーレス化を
衆院の「ペーパーレス化」、議運小委で検討へ タブレット端末で代替
http://www.sankei.com/politics/news/170608/plt1706080024-n1.html

省エネ、経費削減は表向きの尤もらしい理由。ペーパーレス化すれば、議事録の削除、書き換え、改ざんもやりたい放題できるからね。

拡散しましょう!

新経世済民新聞 2017年12月22日【施光恒】創造性の土台と閉塞感
https://38news.jp/column/11440

外国人に「この習慣、変じゃない?」と言われると、お人よしの日本人は「そうかもなあ。変えるべきかも」と思ってしまう場合が多いように感じます。

そうそう いえてるいえてる

「日本人は同調主義的で主体性がない!」という欧米人がよくしたがる陳腐な日本批判です。
ですが、こういう批判をされると、「そうだよなあ。日本人ももっと自律性や主体性をもたないといかん!」などと素直に思ってしまう日本人も少なくないようです。

そうそう いえてるいえてる

日本には日本のやり方があるとなぜいえないのでしょうか?理由は簡単ですよ。日本人自身が、日本の伝統や習慣のよい点がわからなくなってきているのではないかということですね。そりゃそうですよ。終身雇用という我が国の習慣を外国から護送船団だ馴れ合いだと批判されて、構造改革を断行して廃棄処分にしてしまったんですから。

イギリス人の日本研究者の長老、ロナルド・ドーア氏は、『幻滅──外国人社会学者が見た戦後日本70年』(藤原書店)という本を出版しました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4865780009
ドーア氏は、長年、「日本型経営」「日本型市場経済」のよき理解者であり、賞賛者でした。
株主のことしか考えないアングロ・サクソン型の資本主義よりも、従業員や地域社会、取引先などにも配慮する日本型の資本主義のほうが好ましいという論陣を張ってきました。日本型資本主義のほうが、大きな格差を作らず、従業員や取引先の人々の生活の安定をもたらし、ものづくりにも向いている。そのように述べてきました。
残念なことですが、本のタイトルにも現れているように、徐々に新自由主義化し、アングロ・サクソン型の株主資本主義に変わってきた近年の日本経済のあり方や、それを許した日本社会に、ドーア氏は「幻滅」したと述べています。
日本人の多くも、同様に「幻滅」の気分を抱いているのではないかと思います。昔ながらの日本の良さを取り上げる番組は増え、今の日本人も実はそこで扱われる一昔前の日本が色濃く持っていた様々な特徴を好ましいと思っているのに、実際の政治は、それを取り戻す方向には進まない──。そこに閉塞感を感じているのではないでしょうか。

拡散しましょう!

あくまで参考資料
ミサイルに関心、急伸83%=米への親近感低下―内閣府調査 12/23(土) 17:02配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171223-00000042-jij-pol
全文掲載します。
 内閣府が23日に発表した「外交に関する世論調査」によると、北朝鮮への関心事項(複数回答)としてミサイル問題を挙げた人は前年比で11.5ポイント増加し、83.0%となった。
 同じ項目で調査を開始した2008年以降で最高。一方、「米国に親しみを感じる」との回答は同5.7ポイント減って78.4%となり、7年ぶりに8割を切った。
 今年、北朝鮮による弾道ミサイル発射は15回に上り、8、9月には日本上空を通過。こうした事情が関心の高まりにつながった。関心事項に拉致問題を挙げた人は同2.9ポイント減の78.3%、核問題を挙げた人は同3.2ポイント増の75.3%だった。
 米国への親近感が低下したのは、「米国第一」を掲げるトランプ政権が1月に発足したことが影響したとみられる。「親しみを感じない」は同5.9ポイント増え、19.1%となった。
 このほか、国別に親しみを感じるか尋ねたところ、韓国は同0.6ポイント減の37.5%、中国は同1.9ポイント増の18.7%、ロシアは同1.3ポイント減の18.0%だった。
 調査は10月下旬から11月上旬にかけて、全国の18歳以上の男女3000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は60.1%だった。 

拡散しましょう!

日韓定期航路 29年度上半期、過去最高の66万人 12/23(土) 7:55配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171223-00000056-san-l40
 国土交通省九州運輸局は22日、九州・山口と韓国の釜山を結ぶ定期航路の平成29年度上半期の利用者が、66万8千人(前年同期比23・4%増)となり、統計のある平成11年度以降で、過去最高を記録したと発表した。
 昨年4月の熊本地震の影響で一時、落ち込んだが、釜山-対馬(長崎県)間の航路を使う韓国人観光客が12万人(同44・9%増)増えた。対馬は韓国人にとって、手軽に行ける海外旅行先として人気を集める。釣りや歴史探訪、免税店での買い物などを楽しむ韓国人観光客が、依然として増加しているという。
 航路利用者を国籍別でみると、韓国人は60万7千人(同32・3%増)だった。半面、日本人は朝鮮半島情勢の緊迫化を受け、5万1千人(同29・7%減)にとどまった。
 航路別では、対馬-釜山が39万3千人(同44・1%増)で過去最高となった。下関-釜山も10万1千人(同30・5%増)と伸びた。
 一方、博多-釜山は日本人利用者の落ち込みを受け、17万3千人(同9・0%減)だった。
 九州・山口と韓国の間では、6社が3航路でフェリー3隻、高速船6隻を運航している。

すごいですね。安倍総理の地元って。嫌韓のみなさんによると安倍ちゃんはと闘っているんだって。

拡散しましょう!

2017.12.23 11:42更新産経新聞 【年の瀬記者ノート】民泊と規制強化 不安解消へ環境整備が急務
http://www.sankei.com/life/news/171223/lif1712230040-n1.html
こに記事の結び
いま政府がやるべきことは一方的な民泊推進ではないはず。民泊営業によって少なからず影響を受ける可能性がある住民の不安を解消するために、自治体と連携した環境整備ではないだろうか。
不安なら国家戦略特区を廃止たらいいじゃん。

民泊のことは書いても、加計学園が韓国で学生を募集していたことについて、批判記事を書かない保守風味(但し賞味期限切れかも)の従米屑新聞
ヤフー 知恵袋より
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10181866090?__ysp=5Yqg6KiI5a2m5ZySIOmfk%2BWbvSDlrabnlJ%2Fli5%2Fpm4Yg55Sj57WM5paw6IGe