fc2ブログ
2017/11/15

森友・加計学園問題に対する各新聞社の対応。産経と読売は「終わっている」

← クリックお願いします。
← クリック御願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村 ←クリックお願いします。


コメント欄にいただいた情報を記事にさせていただきます。


森友・加計学園問題、終わっていない 新聞27社が社説でくぎ刺す 毎日新聞2017年10月26日 東京朝刊
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171026/ddm/004/010/017000c?inb=ys
一部引用します。
23日朝刊の全国紙・ブロック紙社説の森友・加計学園問題への言及(要旨)
毎日新聞   首相は選挙での勝利を口実として、過去の問題だと片付けるべきではない。

読売新聞   (言及せず)

朝日新聞   首相の「丁寧な説明」は果たされていない。行政の公正・公平が問われる問題だ。勝ったらリセット、とはいかない。

日本経済新聞 政権への不信感はなお払拭されていないと見るべきだろう。「みそぎは済んだ」などと浮かれないことである。

産経新聞   (言及せず)

北海道新聞  国民が納得していないのは明白だ。首相は「丁寧な説明」を実行に移す責務がある。

河北新報   選挙で「みそぎ」が済んだわけではない。今後も丁寧な説明が求められる。

中日新聞   選挙を経たからといって免責されるわけでもない。東京新聞 首相自身、問題の解明に進んで協力し、丁寧な説明に努めるべきである。

中国新聞   政府側には、納得できる説明が求められる。昭恵夫人や加計学園の加計孝太郎理事長を国会に招いて話を聴くことも必要ではないか。

西日本新聞  首相は自らの疑惑を払拭し切れなかった。


産経、読売はスルーしたようですね。


朝日、毎日は左派新聞ですが、共謀罪や特定秘密保護法を批判する分、産経よりはマシなんですよ。


時代とともに、その時に見るべき媒体というものは変化していくものです。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

拡散しましょう!

市民団体が加計理事長を詐欺で告発…設置審に意見書も 2017年11月2日 日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216838
全文掲載します。
「森友学園問題を考える会」の木村真豊中市議や、「今治加計獣医学部問題を考える会」共同代表の黒川敦彦氏らでつくる市民団体「モリカケ共同追及プロジェクト」のメンバーが1日、文科省を訪れ、大学設置・学校法人審議会(設置審)で審議中の加計学園の獣医学部新設について「現時点での認可は妥当ではない」とする意見書を提出した。
 意見書の提出先は、林芳正文科相や設置審会長ら。黒川氏らは同省で開いた会見で、1日付で加計孝太郎理事長を詐欺、菅良二今治市長を背任の疑いで、それぞれ松山地検に告発状を提出したことを明かした上で、「建築費水増しによる補助金詐欺の疑いが晴れない状態で大学の設置認可は甚だ不適当」と訴えた。
 メンバーはその後、大学設置室の担当者らに意見書を手渡し、「設置審の会長に渡してほしい」と要望。これに対し、担当者が「持ち帰って検討する」などと回答したため、メンバーが「そのまま会長に渡せばいいんだ。実務担当者が勝手な判断するな」と気色ばむ場面もあった。

加計学園問題 「首相は逃げた」今治の市民団体が批判
毎日新聞2017年11月2日 00時46分(最終更新 11月2日 00時46分)
https://mainichi.jp/articles/20171102/k00/00m/040/172000c
今治市の市民団体「今治加計獣医学部問題を考える会」の黒川敦彦・共同代表は1日、文部科学省で記者会見し、9月の臨時国会冒頭での衆院解散について「加計隠しだ。首相は『選挙戦で説明する』と言ったのに逃げた」と改めて批判した。
 また、獣医学部新設計画を巡り学園が建築費を水増しして市に補助金を申請した疑いがあるとして、加計孝太郎理事長らについて、詐欺容疑などで同日、松山地検に告発状を提出したことを明らかにした。学園側は「ノーコメント」としている。【伊澤拓也】

加計が国会に来ないなら、告発した黒川敦彦さんを国会に参考人として招致しましょう!恐らく証人喚問だといわれても、黒川さんは国会にいらしていただけることでしょう。そうすれば、ワイドショーも報道せざるを得ないでしょう。

拡散しましょう!

市民団体が加計理事長を詐欺で告発…設置審に意見書も 2017年11月2日 日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216838
全文掲載します。
「森友学園問題を考える会」の木村真豊中市議や、「今治加計獣医学部問題を考える会」共同代表の黒川敦彦氏らでつくる市民団体「モリカケ共同追及プロジェクト」のメンバーが1日、文科省を訪れ、大学設置・学校法人審議会(設置審)で審議中の加計学園の獣医学部新設について「現時点での認可は妥当ではない」とする意見書を提出した。
 意見書の提出先は、林芳正文科相や設置審会長ら。黒川氏らは同省で開いた会見で、1日付で加計孝太郎理事長を詐欺、菅良二今治市長を背任の疑いで、それぞれ松山地検に告発状を提出したことを明かした上で、「建築費水増しによる補助金詐欺の疑いが晴れない状態で大学の設置認可は甚だ不適当」と訴えた。
 メンバーはその後、大学設置室の担当者らに意見書を手渡し、「設置審の会長に渡してほしい」と要望。これに対し、担当者が「持ち帰って検討する」などと回答したため、メンバーが「そのまま会長に渡せばいいんだ。実務担当者が勝手な判断するな」と気色ばむ場面もあった。

加計学園問題 「首相は逃げた」今治の市民団体が批判
毎日新聞2017年11月2日 00時46分(最終更新 11月2日 00時46分)
https://mainichi.jp/articles/20171102/k00/00m/040/172000c
今治市の市民団体「今治加計獣医学部問題を考える会」の黒川敦彦・共同代表は1日、文部科学省で記者会見し、9月の臨時国会冒頭での衆院解散について「加計隠しだ。首相は『選挙戦で説明する』と言ったのに逃げた」と改めて批判した。
 また、獣医学部新設計画を巡り学園が建築費を水増しして市に補助金を申請した疑いがあるとして、加計孝太郎理事長らについて、詐欺容疑などで同日、松山地検に告発状を提出したことを明らかにした。学園側は「ノーコメント」としている。【伊澤拓也】

加計が国会に来ないなら、告発した黒川敦彦さんを国会に参考人として招致しましょう!恐らく証人喚問だといわれても、黒川さんは国会にいらしていただけることでしょう。そうすれば、ワイドショーも報道せざるを得ないでしょう。

拡散しましょう!

市民団体が加計理事長を詐欺で告発…設置審に意見書も 2017年11月2日 日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216838
全文掲載します。
「森友学園問題を考える会」の木村真豊中市議や、「今治加計獣医学部問題を考える会」共同代表の黒川敦彦氏らでつくる市民団体「モリカケ共同追及プロジェクト」のメンバーが1日、文科省を訪れ、大学設置・学校法人審議会(設置審)で審議中の加計学園の獣医学部新設について「現時点での認可は妥当ではない」とする意見書を提出した。
 意見書の提出先は、林芳正文科相や設置審会長ら。黒川氏らは同省で開いた会見で、1日付で加計孝太郎理事長を詐欺、菅良二今治市長を背任の疑いで、それぞれ松山地検に告発状を提出したことを明かした上で、「建築費水増しによる補助金詐欺の疑いが晴れない状態で大学の設置認可は甚だ不適当」と訴えた。
 メンバーはその後、大学設置室の担当者らに意見書を手渡し、「設置審の会長に渡してほしい」と要望。これに対し、担当者が「持ち帰って検討する」などと回答したため、メンバーが「そのまま会長に渡せばいいんだ。実務担当者が勝手な判断するな」と気色ばむ場面もあった。

加計学園問題 「首相は逃げた」今治の市民団体が批判
毎日新聞2017年11月2日 00時46分(最終更新 11月2日 00時46分)
https://mainichi.jp/articles/20171102/k00/00m/040/172000c
今治市の市民団体「今治加計獣医学部問題を考える会」の黒川敦彦・共同代表は1日、文部科学省で記者会見し、9月の臨時国会冒頭での衆院解散について「加計隠しだ。首相は『選挙戦で説明する』と言ったのに逃げた」と改めて批判した。
 また、獣医学部新設計画を巡り学園が建築費を水増しして市に補助金を申請した疑いがあるとして、加計孝太郎理事長らについて、詐欺容疑などで同日、松山地検に告発状を提出したことを明らかにした。学園側は「ノーコメント」としている。【伊澤拓也】

加計が国会に来ないなら、告発した黒川敦彦さんを国会に参考人として招致しましょう!恐らく証人喚問だといわれても、黒川さんは国会にいらしていただけることでしょう。そうすれば、ワイドショーも報道せざるを得ないでしょう。

拡散しましょう!

TPP「大筋合意」報道はウソ 亡国のオソマツ交渉の舞台裏 2017年11月15日 日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217668
一部引用します。
 あたかも日本が主導して新協定の「TPP11」が首脳間で大筋合意したかのような報道があふれている。それらを見ていると、来年にも各国が批准の手続きに入り、米国抜きのTPP11がスタートすれば、日本企業に恩恵があるように思わされる。日用品や食品が安くなって消費者にもメリットがあると喧伝されている。
 だが、果たして本当にそうなのか。かつての米国を含めたTPP交渉でさんざん指摘された“食の安全”などの問題はどこへ行ってしまったのか。そもそも「大筋合意」自体、怪しいものだ。
「TPP11が大筋合意などと報じられているのは日本だけです。9日のTPP閣僚会合後、茂木担当大臣が記者団に『大筋合意』と発表しましたが、その後もカナダが異論を唱えるなどして、4つの重要項目が決着していない。TPPなんて、米国が抜けた段階で終わった話なのに、中国包囲網という妄想に取りつかれているのが安倍政権です。合意することだけが目的で、中身を詰めようともしない。亡霊のようなTPPに今もしがみついているのは日本だけです。こんな欠陥条約が交渉を今後も継続できるとは思えません」(経済アナリストの菊池英博氏)
TPP交渉に詳しい東大大学院教授の鈴木宣弘氏が言う。
「TPP11の共同宣言には『agreed onthe core elements』、つまり『中核的な項目について合意した』とあり、部分的な合意でしかないことが分かる。これを『大筋合意』と解釈するのは無理があります。かつての米国を含めた12カ国でのTPPも日本政府は『大筋合意』と表現していましたが、当時の閣僚声明には『come to an agreement』と合意に至ったことがはっきり明記されていました。今回は決裂した事項がたくさんあるのに、外交成果を焦るあまり、強引に見せかけ合意を偽装したと言わざるを得ません。そういう大本営発表に乗っかって垂れ流しているのが日本の大メディアであり、大筋合意などというのは、ほとんど誤報、虚報のたぐいです」
「国際社会から見れば、日本は米国というジャイアンの威を借るスネ夫でしかない。それが、米国がいなくなった途端に盟主気取りで、『おまえら、オレの言うことを聞け』とイバり出し、TPP11の偽装合意を強行しようとする。米国ベッタリのスネ夫国家が、アジアに対してはジャイアンになってドーカツする滑稽が見透かされているのだから、反発を招くのは当たり前です。
 大体、世界のグローバル企業に富を集中させることがTPPの目的で、日本の国益にとってプラスはないのに、食の安全を守る理念も戦略もなくTPP11に邁進するのも米国へのゴマすりですよ。トランプ大統領はTPP反対ですが、米国には、共和党のハッチ財政委員長のようにTPPをやりたい人たちがたくさんいる。だから、TPPの火を消さないように日本が頑張るという従属アピールをしている。アジアから搾取してグローバル企業を儲けさせるために、日本の食の安全を差し出そうというのです。しかも、TPPが発効すれば日本人も安い賃金のアジアの人々と競わされて、所得が大幅に減るか失業することになるのは確実です。グローバル企業だけが儲かって、日本国民が苦しむことが分かっていながら、ひたすら米国に尻尾を振ることしか考えない亡国政権は度し難いと思います」(鈴木宣弘氏=前出)
■TPPとFTAのダブルパンチ
 トランプ政権が続くかぎり、米国が復帰することはない。トランプが重視するのは2国間のFTA(自由貿易協定)で、日本に対してもTPP以上に要求レベルを上げてくるのは間違いない。乳製品にしても「TPPで7万トンなら米国からも買え」と輸入枠の追加を迫ってくるだろう。同じことは肉やコメなど農産物のほか自動車などにも言える。前出の菊池英博氏もこう言う。
「トランプ大統領が2国間交渉にこだわるのは、その方が自国に有利だからです。米国盲従の安倍政権がトランプ氏の要求に『NO』と言えるわけがない。貿易赤字を是正して日本にモノを買わせれば、自国の労働者の雇用が守られるとトランプ大統領は考えている。それはある意味、正論です。自国の産業と雇用を守ることが政権の使命のはずなのに、安倍首相は言われるがままに何もかも差し出そうとしている。その結果、食料自給率が下がって安全保障上のリスクが増えようと、国民生活が破壊されようとお構いなしなんて、正気の沙汰ではありません」

 日本では経団連の榊原会長が「心から歓迎する」とコメントを発表するなど、経済3団体もTPP11の大筋合意を後押ししているが、失政を隠すための外交成果を偽装する官邸と、安い労働力を手にすることしか考えていない産業界、そのおこぼれにあずかりたい大メディアのタッグの裏で封印される「不都合な真実」を国民は知る必要がある。
 1%の富裕層の利益の犠牲になるのが自分たちの生活だということを忘れてはならない。

拡散しましょう!

森友 加計学園関連の日刊ゲンダイ 毎日新聞の記事をコメント欄に貼ったところ、送信済みが出なかったため、3回連続で送信ボタンを押してしまいました。申し訳ございません。
本日も怒涛のツイートいきますよ!
尾形総一郎‏ @ogatasouitiro · 5時間5時間前
日本人がそれぞれの基本単位たる家庭を守れてこそ 日本が栄えて行くのです 日本人が栄えるうえで軍事、 食料、エネルギー インフラ 全てが 日本人にとっての安全保障です。 そのどれかが一つでも欠ければ 安全保障など無きに等しい。
https://twitter.com/ogatasouitiro/status/930769293167304704

年収一千万円の家庭を憎むのは筋違いです また 専業主婦だって 立派に家庭を守り ひいては 祖国日本を守る 大事な存在です 家庭を守る女性がいてこそ 家庭が豊かになり ひいては日本が豊かになるのです そういう認識をぶち壊しているのが グローバリズムであり 女性が輝く社会などと言うスローガンです
https://twitter.com/ogatasouitiro/status/930768488502722560

尾形総一郎‏ @ogatasouitiro · 3時間3時間前
安倍晋三を支持することで、民主党政権以上に酷い目に遭っているくせに、全く自覚症状を感じず『安倍総理は日本を守って下さっている』とか言ってる自称愛国者には、ウンザリですね。
https://twitter.com/ogatasouitiro/status/930805002657964032

竹島に関して 国主催の式典さえ開かず、 日本としても意思表示さえしようとしない総理大臣のどこが、保守なんですかね。誰かに説明してほしいですね。
https://twitter.com/ogatasouitiro/status/930776905791320065

なんのための質問時間増? 加計疑惑の当事者・義家弘介前文科副大臣が質問に立ち、「内部文書は捏造」と陰謀論を主張
2017.11.15.リテラ
http://lite-ra.com/2017/11/post-3588.html
一部引用します。
義家議員はこんな質問をした。
「学部設置認可の判断に関して、我が国の制度では、野党やマスコミが声高に叫ぶ総理の意向、いや、あるいはもっとわかりやすく言えば、教育行政を所掌するトップである文部科学大臣の意向は及びますか?」
当然、義本博司高等教育局長の回答は「外部からの意向は及ばない」というものだった。
 この質疑応答に何の意味があるのだろう。設置審の判断に疑問を呈する声があがっていることを受け止めるのならば、たんに設置審の議論をオープンにするべきだと訴えればいい。それもせず、ただ「意向は及ばない」と答えさせるためだけの質問ではないか。
 さらに、義家議員は、加計学園問題の決定的証拠である内部文書について、こんなことを語り出した。
「個人メモや備忘録等は行政文書に含まれる性質のものではない。個人の意思、思惑、個人の主観、あるいは創作に過ぎないものが政策に影響を与えたと解されることにもなりかねないからだ」
 個人の思惑、創作……。どうして一職員が大臣の発言を記したメモを意図的に創作しなければならないのかあまりに不自然すぎる話だが、義家議員はそんな個人メモでも文科省は「松野文科相のリーダーシップや安倍首相の強い指示によって」徹底調査をおこなったと主張。担当者に「調査したファイル数」などと質問した上で、こう断言した。
「あったものをなかったものにしているんじゃなくて、徹底した調査と情報公開を速やかにおこなってきた。これが現実」
 まったく何を言っているのだろう。再調査は、世論の反発が大きかったために「せざるを得ない状況」に追い込まれた結果であって、それも第三者を調査に入れないという消極的なものだった。にもかかわらず、「徹底した調査と情報公開を速やかにおこなってきた」と、質疑を使ってたった5カ月前の出来事を“歴史修正”してしまうのである。
 しかも、驚いたのは、このあとの義家議員の発言だ。
「恣意的に打ち替えて作成し、意図的に共有フォルダに入れられた。あるいは逆に意図的に打ち替えられたものが外部に流出させられたという疑念が払拭できない」
 つまり、文科省が再調査で「存在が確認された」とする内部文書に対して、“何者かが意図的に捏造して外部に流出させたのでは”と言うのである。──もはやネトウヨや、国家戦略特区と利害関係にある安倍応援団員しか口にしない「陰謀論」を、よりにもよって文科省の前副大臣が国会で主張しはじめたのである。
 このように、与党が質問時間を多く得ても、結局は自己弁護に終始し、疑惑の追及など進展するはずもないのだ。とくに、義家議員は加計学園問題において「質問に答え、疑惑を説明する立場」である。
実際、「義家副大臣レク概要」と題された内部文書では、「平成30年4月開学で早くやれ、と言われても、手続きはちゃんと踏まないといけない」「やれと言うならやるが、閣内不一致(麻生財務大臣反対)をどうにかしてくれないと文科省が悪者になってしまう」と綴られている。また、「10/4義家副大臣レク概要」では、「私が萩生田副長官のところに『ちゃんと調整してくれ』と言いに行く。アポ取りして正式に行こう。シナリオを書いてくれ」「斎藤健農水副大臣に話した際には「何も聞いていない。やばい話じゃないか」という反応だった」という言葉が、義家副大臣の発言として記されているのである。義家副大臣は当初、加計学園獣医学部開学に消極的な姿勢で、この話が無理筋だという認識をもっていたことが萩生田光一官房副長官や斎藤農水副大臣とのやりとりにも明らかに見てとれるのだ。
 この間に何があったのか。本来、義家前副大臣には説明をする責任があるが、それがいまや官邸が描いたストーリーをただ主張するだけの質問者になっているのである。これでは委員会の時間の無駄としか言いようがない。
 現に、きょうの文科委員会ではこんなこともあった。
 義家議員は設置審が閣議決定された獣医学部新設条件である「4条件」について、義本高等教育局長から「いわゆる4項目につきましては昨年11月9日の追加規制改革事項の決定の際に関係省庁において4項目が満たされていると確認された」という答弁を引き出すと、「構想がしっかりと申請に盛り込まれた上での設置審での議論であった」とまとめた。
 しかし、そのあとに質問に立った立憲民主党の逢坂誠二議員は、この「4条件」が満たされていると誰が判断したのかと問うと、長坂康正内閣府担当大臣政務官はしどろもどろに。逢坂議員が検証しようとした4条件の「現在の提案主体による既存獣医師養成でない構想が具現化」という1つ目の条件で長坂政務官は質問に答弁ができない状況が起こり、何度も審議は中断してしまった。当然の話だ。1つ目の条件だけに限らず、4条件すべてが国家戦略特区諮問会議で検証された形跡がないのだから。
 そもそも、野党の質問時間を削減しようという動きは、不祥事連発の「魔の自民党3回生議員」が「活躍の場を確保したい」という狙いから提案され、それを受けて安倍首相が配分見直しを指示したという建前だったはず。それが蓋を開けてみれば、きょう自民党から質問に立ったのは、疑惑の当事者である義家議員と、当選4回の橘慶一郎議員だった。結局のところ、「3回生議員からの提案」という流れは、「野党の質問を削れ」という安倍首相の指示を露骨にしないためにとった形式上の話にすぎないのだろう。
 国会を与党の茶番劇場にしてはいけない。きょうの義家議員も質問によって、そのことがはっきりしたはずだ。
(編集部)

拡散しましょう!

義家文科副大臣に学校法人から政治資金
2017年7月 4日 08:40 ニュースサイドハンター
http://hunter-investigate.jp/news/2017/07/2013-930---2014-4---12-1214--.html

自民党の義家弘介議員は、統一教会の関係者である阿部正寿氏が設立した「世界戦略総合研究所」が2010年6月22日に日本橋公会堂で開催した定例会に講師として参加していた。
以下、2010年6月22日 義家弘介公式サイト、国政ニュース詳細より引用
『2010年6月22日【講演会】 世界戦略総合研究所 定例会 世界戦略総合研究所定例会が日本橋公会堂で開催され講師として参加。集まったおよそ130名を前に『人造りこそ国造り~教育再生を目指して~』の演題で講演を行った
http://saigonojournalist.blogspot.jp/2015/10/blog-post_20.html

拡散しましょう!

中国人が日本領土爆買い「北海道は中国32番目の省になる」11/16(木) 7:00配信 ニュースポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171116-00000009-pseven-soci

中国資本による北海道の土地“爆買い”の裏にあるもの 週プレニュース 2017 8 29
http://wpb.shueisha.co.jp/2017/08/29/90909/

2017.8.22 ダイヤモンド
日本を「地域ごと」爆買いする中国資本…
「2割が所有者不明」の現状はどうなる?
櫻井よしこ:ジャーナリスト
http://diamond.jp/articles/-/138037

豊中国有地売却どころではない。安倍大売国奴内閣は「日本領土」を外国人に売却斡旋!
https://ameblo.jp/evening--primrose/entry-12251439463.html

藤井聡さん、安倍政権の政策は国土強靭化ではなく、国土売却化ですよ。(拡散希望)
ポン吉のブログ2ー反新自由主義宣言ー2015/07/01 03:48
http://ponkiti2015.blog.fc2.com/blog-entry-72.html

産経新聞さーん 自称保守の櫻井よしこさーん 藤井聡教授 安倍内閣の売国を知っているにもかかわらず、なぜ安倍内閣打倒を言わないのでしょうか?

No title

メガバンク、人も減る 店も減る 超低金利続き、稼げない 2017年11月15日 朝刊 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201711/CK2017111502000131.html
みずほ 1万9000人減 100店舗減
 三大メガバンクが従業員の削減など効率化を加速させている。みずほフィナンシャルグループが十年間で全従業員の四分の一を減らすなど、三グループ合わせると三万二千人分の業務量が削減される。超低金利が続く中で「銀行がもうからない時代」に入り、コスト削減を迫られている。 (渥美龍太)
 「抜本的なメスを入れ、一万九千人を減らす」。みずほの佐藤康博社長は決算会見でこう明言した。
 最大の要因は、マイナス金利など大規模な金融緩和に伴う超低金利で、本業の貸し出しで稼げなくなったこと。みずほの四~九月期は本業のもうけを示す実質業務純益(傘下の二行合算)が前年同期比で四割減った。
 みずほはITを使った業務の効率化や採用の抑制を進めつつ、五百ある店舗は百店を減らす計画だ。IT活用で顧客の利便は維持するとしているが、店舗が少なくなることで預金者などにも影響が出てきそうだ。
 十四日に四~九月期の連結決算を発表した三菱UFJフィナンシャル・グループは、純利益が前年同期比27・8%の増益だが、平野信行社長は「一時的な要因で押し上げられただけで、構造改革が必要だ」と厳しく評価。事務部門中心に七年間で九千五百人分の業務量を減らす。その分の人員は営業部門などに配転する。
 三井住友フィナンシャルグループは三年間で四千人分の業務量を減らす方針で、国部毅社長は「テクノロジーなど環境変化のスピードがすごい。効率化の余地は不断の見直しを続ける」と述べた。三メガ以外では、りそなホールディングスが小型店の導入など店舗改革を先んじて進めている。
 BNPパリバ証券の鮫島豊喜シニアアナリストは「銀行は低金利で国内事業がもうからない一方で、ITをうまく使えば大きな効率化ができる。みずほなどは今、相当な危機感を持って改革を進めている状況がうかがえる」と指摘する。

大手銀行は本業の貸出業務の人員を削減し、収益が見込める証券 信託等の部門に人員をシフトしています。だからリストラしているのです。

拡散しましょう

♦ワサビ ♦@カルト安倍信者を許さない市民の会‏ @N_wasavi 11月8日
シンゾーが総理になるというのは、#日米合同委員会 での決定事項だと思うのです
つまり、選挙システムや国会での承認は、日本が主権国家であると印象付けるためのアリバイ工作だと思います。
https://twitter.com/N_wasavi/status/928188830082940929

♦ワサビ ♦@カルト安倍信者を許さない市民の会さんがリツイート
matu(脱原発に一票、TPPに反対)‏ @matu923 11月9日
テレビ局の独自性が無くなった!数あるテレビ局が、1つの制作会社に外注、正しく洗脳。 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=328034&g=132108
https://twitter.com/matu923/status/928518006266773505

♦ワサビ ♦@カルト安倍信者を許さない市民の会‏ @N_wasavi 11月10日
<<奇妙な日本の政治>>
国際シンポジウムで #アベシンゾー は『#女性起業家資金イニシアティブ(We-Fi)』に57億円の支援を表明。(税金) しかし、国会の承認を受けていないかったことが判明。
シンゾーが既に独断で決定しているにも関わらず・・・要するに何億円もかけて茶番国会を開く模様
https://twitter.com/N_wasavi/status/928958877151801349

♦ワサビ ♦@カルト安倍信者を許さない市民の会‏ @N_wasavi 11月10日
国民のみなさま、ご覧ください。
日本の政治を牛耳っている #日米合同委員会 の在日米軍に関する合意事項です。
日米地位協定各条及び環境補足協定に関する日米合同委員会合意
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/sfa/kyoutei/index_02.html
----------
アメリカ:闇の支配構造と略奪戦争
https://blogs.yahoo.co.jp/hikarumitsugirl/13415847.html
https://twitter.com/N_wasavi/status/929008445688184832

♦ワサビ ♦@カルト安倍信者を許さない市民の会さんがリツイート
防衛戦士・凱洞‏ @kaenkou_x 11月10日
貧困化政策は、わざと行われている。
消費税増税の目的ってなぁに?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32180581
https://twitter.com/kaenkou_x/status/929013931993001984

♦ワサビ ♦@カルト安倍信者を許さない市民の会さんがリツイート
山川大蔵‏ @okura_yamakawa 11月10日
返信先: @N_wasaviさん、@dgjamtwp2_2さん、他6人
安倍さんは日本を移民国家にすると言ってるのですけどねぇ…
「世界からヒト・モノ・カネを集めます」(2013年6月19日)
「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」(2013年9月25日)
「外国の企業や人が最も仕事をやりやすい国に日本を作り替えます」(2014年1月22日)
https://twitter.com/okura_yamakawa/status/928861799792832517

♦ワサビ ♦@カルト安倍信者を許さない市民の会さんがリツイート
山川大蔵‏ @okura_yamakawa 11月10日
返信先: @yamatogokorousさん
その通りですよ。
日本人は、国家主権を侵害する外国人や、日本人の人権を侵害する外国人と、
「共生しない権利」
を持っています。
なんか当たり前のように、無条件に外国人を受け入れろ、
外国人のワガママを一方的に受け入れろ…
これっておかしいと思いますよ。
https://twitter.com/okura_yamakawa/status/929057873644068864

♦ワサビ ♦@カルト安倍信者を許さない市民の会さんがリツイート
山川大蔵‏ @okura_yamakawa 11月12日
返信先: @N_wasaviさん、@h_hirnoさん、@pixl_jasaさん
上念司や三橋貴明が単純化し過ぎたんですよね。
円高か円安かってのは、時と場合によってどちらが善か悪か変わる物です。
デフレだって、時と場合によります。
いくらインフレが望ましくても、ジンバブエを理想に思う人は居ないでしょう。
大事なのは、国民の多数が豊かになる事です。
https://twitter.com/okura_yamakawa/status/929615110703800320

♦ワサビ ♦@カルト安倍信者を許さない市民の会さんがリツイート
山川大蔵‏ @okura_yamakawa 11月12日
その他
返信先: @N_wasaviさん、@h_hirnoさん、@pixl_jasaさん
私の地元には、
新自由主義者の自民党候補
新自由主義政党の維新候補
共産党
これしか立候補者が居ませんでした。
国民を貧乏に、不幸にさせる新自由主義者が大嫌いだったので共産党に入れましたが、
だからといって共産党に全権委任した訳じゃありません。
共産党がスターリン化したら批判しますし
https://twitter.com/okura_yamakawa/status/929625159438254081

♦ワサビ ♦@カルト安倍信者を許さない市民の会さんがリツイート
まんはったん‏ @manhattandearu 11月14日
Jアラート訓練
確かにミサイル、核兵器は驚異
でも、歴史は知っています
ワイマール憲法48条の緊急事態条項と”偽の愛国心”に国民が熱狂したナチスの驚異も
Jアラートは知っていても、自民党が緊急事態条項を目論む驚異に気がつかないままなのか
みんなで拡散しよう
https://twitter.com/manhattandearu/status/930277004863143937

♦ワサビ ♦@カルト安倍信者を許さない市民の会さんがリツイート
山川大蔵‏ @okura_yamakawa 11月14日
返信先: @N_wasaviさん、@_91nさん
あまりに多すぎるんですよね…
集団安全保障と、集団的自衛権の違いが解ってない人。
集団的自衛権が無ければ他国からの支援が受けられないと言うのなら、
日米安保の前提が崩れるのですが…
また、そもそも、集団的自衛権を行使出来るようになれば外国から支援が必ず来るという話も眉唾なんですが
https://twitter.com/okura_yamakawa/status/930478497943785472