「しょうがない」という、諦めさせる言葉。It can not be helped
嫌韓を声高らかに叫ぶ右翼はいますが、威勢がいいくせにアメリカの話になった途端に「しょうがない」という人が沢山います。
しょうがない、という言葉は、諦めさせたい側からすると、とっても都合がいい言葉だと思いませんか?
日米同盟の為ならTPPも しょうがない とか、嫌韓しか分からない人は しょうがない とか 。
この、しょうがない、という言葉は、英語で訳すとどういうのでしょうか。
It can not be helped (それは助けようがない)と表現しますが、
しょうがない、という言葉は英語にはありません。日本人らしい言葉とも言えますが同時に、諦めさせやすい、権力者にとって都合のいい言葉です。
しょうがない、で済む話はこの世にはありません。全ての事柄には発端と過程と結果が存在し、明らかにそうなる事を分かっててやる側が存在しています。
しょうがない、という言葉は、諦めさせたい側からすると、とっても都合がいい言葉だと思いませんか?
日米同盟の為ならTPPも しょうがない とか、嫌韓しか分からない人は しょうがない とか 。
この、しょうがない、という言葉は、英語で訳すとどういうのでしょうか。
It can not be helped (それは助けようがない)と表現しますが、
しょうがない、という言葉は英語にはありません。日本人らしい言葉とも言えますが同時に、諦めさせやすい、権力者にとって都合のいい言葉です。
しょうがない、で済む話はこの世にはありません。全ての事柄には発端と過程と結果が存在し、明らかにそうなる事を分かっててやる側が存在しています。
スポンサーサイト
コメント
No title
安倍総理は右翼ではなく左翼です。
https://www.youtube.com/watch?v=stV2LgWpMrM
安倍総理の親中発言がてんこ盛りの首相官邸動画三本を、一つの動画にまとめました。
何かに使えるかもしれないので、ご紹介しておきます。
2017-10-09 22:42 URL 編集
拡散しましょう!
本当に悩ましい選挙です。安全保障だけを考えたら自民党しかないのでしょうが、自民党が勝てば、こういうチマチマした日本人差別政策が延々と続くことになります。
https://twitter.com/takiwasa/status/914790094682210304
何が苦渋の決断だ!わざとらしいコメントしやがって。以下のように一喝してやりましょう!
安全保障だけを考えたら自民党しかないのでしょうが はあ!なにねぼけたこといっているんだ!
安全保障は軍事だけではないのです。国民が飢えることがないよう、食料の安定的供給を確保する「食糧安全保障」、電力の安定的供給を確保する「エネルギー安全保障」、高水準の医療への国民のアクセスを確保する「医療安全保障」、災害時の適切な救援を確保可能とする「防災安全保障」、非常時の物資の流通を確保する「物流安全保障」など、軍事以外にも重要な安全保障があります。
これらの安全保障は、足し算ではなく掛け算ですから、様々な安全保障分野のうち、どれか一つでも「ゼロ」になれば、日本国民の安全保障は崩壊することになるのです。
三橋貴明 櫻井よしこよ、「保守派」を名乗る勿れ 月刊日本2016年2月号より引用しました。
http://gekkan-nippon.com/?p=8508
ゆでガエルの日本国民 2017-09-13 08:13:59
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12310324513.html
一部引用します。
ゆでガエル現象というものがあります。
カエルを水を入れた鍋に入れ、火をつける。次第に水が温まっていくわけですが、カエルは気が付かず、そのうち熱湯になり、カエルは死んでしまう。という警句でございます。
実際には、水が熱くなった時点で、カエルは鍋から飛び出して逃げ出すそうですが、現在の日本国は、ゆでガエル現象の警句そのものに見えてなりません。(中略)ゆでガエル現象は、あくまで「警句」であり、カエルは危機に瀕すれば逃げ出します。
日本国の安全保障は、日本国民が確立するしかない。この基本、国家としての当たり前の事実すら理解せず、危機に際しても、「何とかなるさ」「アメリカ様が何とかしてくれるさ」 などと思考停止に陥っていた場合、その人たちはカエルにすら劣るという話になってしまうのです。
いろはのいすら理解できない嫌韓右翼は二度と安全保障を語るな!
2017-10-09 23:29 URL 編集
拡散しましょう!
「結局、安倍政権は何をやったのか?」取り戻すべきは「真っ当な保守政治」。「保守」を名乗る売国奴が国をぶっ壊す!BEST TIMES 12/13(火) 18:00配信
http://www.asyura2.com/16/senkyo217/msg/500.html
9条改正というエサを目の前にぶらさげられれば、まわりにウンコがついていても食べてしまう。移民政策、農協などの中間共同体の解体、「女性の活躍」という名の家族制度の破壊、TPP……。これまで安倍がなにをやってきたのか。売国、壊国だろう。自称保守は目を覚ますべき。
https://twitter.com/tekina_osamu/status/916575184039043072
私は左翼は1ミリも信用していないけど、今回は共産党、社民党、立憲民主党に入れるしかないですね。安倍自民、希望、維新に投票したら、日本を潰されますから。毒饅頭より、まずい饅頭のほうがはるかにマシ。
https://twitter.com/tekina_osamu/status/916633490250129408
2017-10-10 00:08 URL 編集
拡散しましょう!
https://38news.jp/economy/11162
一部引用します。
そもそも、デフレーションとは 国民が貧困化する(国家全体ではGDPが減る) 経済現象です。問題は、国民の貧困化であり、
「株価が低い」 「対内直接投資が少ない」
といった話は、本質でも何でもありません。というよりも、デフレで需要が縮小している国に対する、 海外からの投資が少ないなど、当たり前です。何で、儲からない国に投資をしなければならないのでしょうか。
ところが、安倍政権は「国民の所得を実質値で引き上げる」という正しい目標に背を向け、グローバル投資家を利する、「法人税は無条件で引き下げなければならない」
「労働規制緩和で、派遣労働を拡大する」
「さらに、残業代ゼロ制度を導入する」
「金融緩和で円安をもたらし、 外国人株主の買いを増やし、日経平均を引き上げる」
「同じく円安で、外国で稼ぐ企業の日本円建て利益額を膨らませる」
「コーポレートガバナンスだ何だと、企業をROE(自己資本利益率)重視の経営に走らせる」
「年金や中央銀行も、日本株を買うことで
株価引き上げに貢献する」
といった政策を推進してきました。(中略)
誰のために、行われたのか。が、ひたすら問題なのです。誰のための、純利益拡大なのか。
もちろん、配当金の支払いや自社株買い、
株価上昇により「自己利益」の最大化を果たせる、グローバル株主のためです。安倍政権の経済政策の目的は、グローバル株主の利益最大化だったのです。(中略)
ちなみに、新自由主義的(グローバリズム) 的な理想の税制は、法人税と所得税ゼロ、 税金は「人頭税」で賄うです。
もっとも、人頭税は国民の反発が大きいため、 代わりに「法人税引き下げの代替財源」として広まっていったのが、 「消費税」なのでございます。
国民はグローバリズム=デフレ化政策の下で、 社会保障を削られ、消費税を増税され、 企業の労働分配率を引き下げられ、
ひたすら貧困化していきます。つまりは、人件費が下がっていくわけです。
「人件費が下がることは素晴らしいことだ。 何しろ、グローバルな国際競争力
(=価格競争力)が上がる」という理屈で、我が国において、ひたすら「グローバル株主」を利する政策が行われてきました。
結果的に、若い世代の所得が下がっていき、結婚が減り、 少子化が止まらない。
日本の少子化は、 政府のデフレ化政策の当然の結末なのです。
この現実に国民の多数派が気が付かない限り、 我が国の国民の貧困化と少子化、そして「小国化」は終わりません。
三橋さんの指摘の通りです。日本の少子化は、 政府のデフレ化政策の当然の結末なのです。自然現象でも仕方のないことでも時代の流れでもなんでもありません。もっというと侍JPさんのおっしゃるとおり、しょうがない、で済む話はこの世にはありません。全ての事柄には発端と過程と結果が存在し、明らかにそうなる事を分かっててやる側が存在しています。
2017-10-10 00:32 URL 編集
拡散しましょう!
「今回の選挙、くだらなすぎる」 投票棄権を呼びかける東浩紀さんの真意とは?「コストも時間もかかる選挙をこんな形でやるのは、国民の財産を毀損する」
http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/09/hiroki-azuma_a_23237074/
こいつ以前はこんなこといっていたんですよ。
ぼくは民進党に入れる 東浩紀 (作家・思想家)2016年7月8日
http://politas.jp/features/10/article/501
そうかと思えば
思想家・東浩紀さん、安倍総理退陣を煽るメディアにド正論を言い放つ
http://blog.esuteru.com/archives/20017138.html
メディアは無責任に安倍退陣を煽って騒ぎたいだけだと指摘
「ぼくは現状ではもはや安倍政権が続いたほうがいいと思っています。野党は消滅したし、自民党内のポスト安倍は期待できない。麻生になって緊縮財政復活とか困る。」
東某なる自称思想家は単なるグローバリストです。自民党の応援団です。民進党に投票するとか安倍政権が続いたほうがいいとか主張がコロコロ変わるし、意味不明です。上記のようなペテン師に騙されないで、棄権しようなどという判断は決してしないでくださいね。
投票棄権は大政翼賛会への道――東浩紀に騙されるな!
https://ameblo.jp/e-konext/entry-12317730337.html
2017-10-10 12:40 URL 編集
拡散しましょう!
「支持政党なし」候補者擁立調整 比例東京、九州など検討 2017年10月7日 11時25分 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017100701001152.html
全文掲載します。
政治団体「支持政党なし」が衆院選の比例代表に候補者を擁立する方向で調整していることが分かった。東京、九州、北関東のいずれかのブロックに絞っての活動を検討している。佐野秀光代表(47)が7日、共同通信の取材に明らかにした。
「支持政党なし」は、2014年の衆院選比例北海道ブロックで、社民党の約5万3千票を上回る約10万票を獲得して話題を呼んだ。昨年の参院選も比例代表と5選挙区に候補を立てたが、議席は得られなかった。
佐野氏は「希望の党など新しい政党が誕生する中でも支持する党がない有権者の受け皿になりたい」と語った。(共同)
「支持政党なし」党 佐野秀光代表の正体!候補者や議席獲得の可能性は
http://芸能ニュース.re30.net/sano_hidemitsu-shijinashi
「支持なし」や「政党なし」でも有効票となる
2014年の衆院選では、ウィキペディア先生によると北海道選挙管理委員会や札幌市・旭川市の選挙管理委員会によると、投票用紙に略称の「支持なし」のほか、「政党なし」、「支持政党」、「支持」と記載されていた場合、「支持政党なし」の有効票になる[4][8]。「なし」について、北海道選挙管理委員会は無効票になるとしている。とのことで、投票には行ったけどそれこそ投票する政党がなく困っている人がつい書いてしまいそうな単語が有効票とされています。確か、この辺りは政党から選挙管理委員会にこの単語は有効票にしてくれと申請しているはずなので、それなりに手広くカバーできるような気がします。
北海道では、2012年には推定2.6%と考えられる白票・無効票が、「支持政党なし」が登場した2014年は2.4%に減っているため、何気なく書いた単語が「支持政党なし」の票となっていた可能性はそれなりにあるのではないでしょうか。
投票には責任を持って
投票に参加する人は、安易な気持ちでは投票せず、自分の一票に責任を持って欲しい。選挙公報を読むもよし、自分で判断できなければ周りに相談するのもいいでしょう。周りの影響を受けるのも政治的活動の一つでしょう。ただ、最後は自分の考えで判断して欲しいと思います。
支持政党なしに騙されるなといわなければならないことが、いかに日本の政治が、民主主義がまともに機能していないかを示していますね。
2017-10-10 17:45 URL 編集
拡散しましょう!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-18551.html
しょうがないと思い込んでいる日本国民の皆さん。黒川敦彦さんを国会へ送りましょう!
2017-10-10 18:20 URL 編集
拡散しましょう!
自民党が「安倍政権批判」で票を稼ぐ選挙に与党内野党を演じて政権批判票を稼ぐ作戦
https://twitter.com/kaenkou_x/status/916702201350721536
上記の記事をよんで、確かに与党はだらしない。でも与党内にもまともな人はいる、全否定はいけない、冷静な判断をしよう、という論調にも騙されないようにしましょうね。
2017-10-10 19:08 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-09-11 17:27 編集