fc2ブログ
2017/05/03

安倍内閣の憲法改正に賛成する人々。

← クリックお願いします。
← クリック御願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村 ←クリックお願いします。



憲法改正「2020年に施行したい」 首相がメッセージ



安倍晋三憲法改正






安倍晋三首相は3日、憲法改正を求める集会にビデオメッセージを寄せ、「2020年を新しい憲法が施行される年にしたい」と表明した。首相は改正項目として9条を挙げて「1項、2項を残しつつ、自衛隊を明文で書き込むという考え方は国民的な議論に値する」との考えを示した。

 18年秋の自民党総裁選での3選を前提に、自らの悲願である憲法改正の実現に意欲を示した。野党の反発は必至だ。

 首相がメッセージを寄せたのは、日本会議が主導する美しい日本の憲法をつくる国民の会などの改憲集会。

 首相はメッセージで「憲法改正は自民党の立党以来の党是」とした上で、「憲法を改正するか否かは最終的には国民投票だが、発議は国会にしかできない。私たち国会議員は大きな責任をかみしめるべきだ」と強調。20年に東京五輪・パラリンピックが開催されることについて「日本人共通の大きな目標。新しく生まれ変わった日本がしっかり動き出す年」として20年に改正憲法の施行を目指す考えを示した。

 憲法9条について、首相は「多くの憲法学者や政党には自衛隊を違憲とする議論が今なお存在する。あまりにも無責任だ」として、自衛隊の根拠規定を9条に追加すべきとの考えを強調。さらに「改憲勢力」と位置づける日本維新の会が改正項目に掲げる教育無償化についても「一億総活躍社会を実現する上で教育が果たすべき役割は極めて大きい」と前向きな姿勢を示した。

 首相のメッセージに対して、米ハワイ・ホノルルを訪問中の自民党の二階俊博幹事長は2日午後(日本時間3日午後)、「総理がそういうことを熱烈に希望しているなら、安倍内閣を支持している以上、積極的に支持、協力していくことが当然ではないか」と同行記者団に語った。(藤原慎一、ホノルル=山岸一生)

安倍晋三首相が3日、憲法改正を求める集会に寄せたメッセージの全文は以下の通り。


安倍晋三自由民主党総裁メッセージ

 ご来場の皆様、こんにちは。「自由民主党」総裁の安倍晋三です。

 憲法施行70年の節目の年に、「第19回 公開憲法フォーラム」が盛大に開催されましたことに、まずもって、お慶びを申し上げます。憲法改正の早期実現に向けて、それぞれのお立場で、精力的に活動されている皆様に、心から敬意を表します。

 憲法改正は、自由民主党の立党以来の党是です。自民党結党者の悲願であり、歴代の総裁が受け継いでまいりました。私が総理・総裁であった10年前、施行60年の年に国民投票法が成立し、改正に向けての一歩を踏み出すことができましたが、憲法はたった一字も変わることなく、施行70年の節目を迎えるに至りました。

 憲法を改正するか否かは、最終的には、国民投票によって、国民が決めるものですが、その発議は国会にしかできません。私たち国会議員は、その大きな責任をかみしめるべきであると思います。

 次なる70年に向かって日本がどういう国を目指すのか。今を生きる私たちは、少子高齢化、人口減少、経済再生、安全保障環境の悪化など、我が国が直面する困難な課題に対し、真正面から立ち向かい、未来への責任を果たさなければなりません。

 憲法は、国の未来、理想の姿を語るものです。私たち国会議員は、この国の未来像について、憲法改正の発議案を国民に提示するための、「具体的な議論」を始めなければならない、その時期に来ていると思います。

 我が党、自由民主党は、未来に、国民に責任を持つ政党として、憲法審査会における、「具体的な議論」をリードし、その歴史的使命を果たしてまいりたい、と思います。

 例えば、憲法9条です。今日、災害救助を含め、命懸けで、24時間、365日、領土、領海、領空、日本人の命を守り抜く、その任務を果たしている自衛隊の姿に対して、国民の信頼は9割を超えています。しかし、多くの憲法学者や政党の中には、自衛隊を違憲とする議論が、今なお存在しています。「自衛隊は、違憲かもしれないけれども、何かあれば、命を張って守ってくれ」というのは、あまりにも無責任です。

 私は、少なくとも、私たちの世代の内に、自衛隊の存在を憲法上にしっかりと位置づけ、「自衛隊が違憲かもしれない」などの議論が生まれる余地をなくすべきである、と考えます。

 もちろん、9条の平和主義の理念については、未来に向けて、しっかりと、堅持していかなければなりません。そこで、「9条1項、2項を残しつつ、自衛隊を明文で書き込む」という考え方、これは、国民的な議論に値するのだろう、と思います。

 教育の問題、子どもたちこそ、我が国の未来であり、憲法において、国の未来の姿を議論する際、教育は極めて重要なテーマだと思います。誰もが生きがいを持って、その能力を存分に発揮できる「一億総活躍社会」を実現する上で、教育が果たすべき役割は極めて大きい。

 世代を超えた貧困の連鎖を断ち切り、経済状況にかかわらず、子どもたちが、それぞれの夢に向かって頑張ることができる、そうした日本でありたいと思っています。

 70年前、現行憲法の下で制度化された、小中学校9年間の義務教育制度、普通教育の無償化は、まさに、戦後の発展の大きな原動力となりました。

 70年の時を経て、社会も経済も大きく変化した現在、子どもたちがそれぞれの夢を追いかけるためには、高等教育についても、全ての国民に真に開かれたものとしなければならないと思います。これは、個人の問題にとどまりません。人材を育てることは、社会、経済の発展に、確実につながっていくものであります。

 これらの議論の他にも、この国の未来を見据えて議論していくべき課題は多々あるでしょう。

 私は、かねがね、半世紀ぶりに、夏季のオリンピック、パラリンピックが開催される2020年を、未来を見据えながら日本が新しく生まれ変わる大きなきっかけにすべきだと申し上げてきました。かつて、1964年の東京五輪を目指して、日本は、大きく生まれ変わりました。その際に得た自信が、その後、先進国へと急成長を遂げる原動力となりました。

 2020年もまた、日本人共通の大きな目標となっています。新しく生まれ変わった日本が、しっかりと動き出す年、2020年を、新しい憲法が施行される年にしたい、と強く願っています。私は、こうした形で国の未来を切り拓いていきたいと考えています。

 本日は、自由民主党総裁として、憲法改正に向けた基本的な考え方を述べました。これを契機に、国民的な議論が深まっていくことを切に願います。自由民主党としても、その歴史的使命を、しっかりと果たしていく決意であることを改めて申し上げます。

 最後になりましたが、国民的な議論と理解を深めていくためには、皆様方、「民間憲法臨調」、「美しい日本の憲法をつくる国民の会」のこうした取組みが不可欠であり、大変心強く感じております。

 憲法改正に向けて、ともに頑張りましょう。







この集会に集まってる人達の写真を見ると、現役を終えた、お年寄りが多いように見えます。

自分たちはもう現役も終えたし、戦争に駆り出されることもないから、安心だとでも言うのでしょうか。

国連の敵国条項に日本が設定されています。
今のまま9条を改正したら、
国連常任理事国から武力行使を受けてしまう可能性が高いのに、
賛成している輩は一体何を考えているのでしょうか?


中国韓国がムカつく、だからアメリカと一緒に攻撃しちゃえ、くらいにしか
考えていないのではないでしょうか?

一つ前の記事でも取り上げましたが、特アに反日感情を植え付けているのは、
アメリカ、=国連 なのです。
これさえ分かっていれば賛成するわけがないと思いますが、
それがわからないのでしょうか?

しかも緊急事態条項が含まれていて、国民が与党に逆らえない状態を作り出す項目まであるのに!

以前、とあるSNSで憲法改正に賛成している自称保守の親米団塊世代のような人が、言っていた言葉が
未だに忘れられません。

「生きてるうちに憲法が改正されるのを見たい」

なぜ改正したいのかは書いていませんでした。
本当に無責任。
戦場に駆り出される若者のことなんか何も考えていません。

親米洗脳された古い世代からは投票権を奪うべきだと思います。










スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

改憲できれば何でもいいのがキチガイ安倍信者ですからね
共謀罪もいまだに理解できていないようですし
まともに考える知能がないのでしょう

俺は、生きている内に日米合同委員会の解体する様を見たいです。

拡散しましょう!

植草一秀の『知られざる真実』2017年5月4日 (木)
安倍自民改憲案は国家転覆の企てに相当
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/post-9ec4.html

植草一秀 @uekusa_kazuhide
https://twitter.com/uekusa_kazuhide/status/859395730489737217

おまけ 植草一秀 【日本の現状】 日本を支配しているのは? 2016/05/21 に公開

https://www.youtube.com/watch?v=Jpw_0HDpSGc


拡散しましょう!

安倍内閣による憲法改正断固粉砕!
http://kokutaigoji.com/kokutaigoji.html
一部引用します
 最近、占領憲法第九條を改正して自衞軍を創設せよとか、愛國心教育を行へとか、保守層の琴線に觸れるやうな樣々な保守論壇の主張がなされてはゐるが、その中には、尊皇と皇統護持の至誠を保持せず國體護持の情熱を喪失してゐる言説が多い。まさに畫龍點睛を缺き、似て非なるものに他ならない。あからさまに「天皇拔きの民族主義」を掲げる言説であれば、それに對する保守層の警戒心も湧くが、お爲ごかしに、その本心を隱した「ハーメルンの笛吹き男」の言説も跋扈してゐるので、保守層はこれを眞に受けて騙される。そして、早晩、この騙しの手法に便乘して權力中樞に入り込む不逞の輩が出現するだらう。これまでの日共や旧社會黨などの主張の變遷過程から推斷すると、左翼勢力は、このやうな手法によつて保守層を取り込む戰略を選擇し、さらには自民黨や民主黨などに工作隊を送り込んでくるであらう。(中略)また、このやうな状況にあつて、今、さらにもつと深刻な問題なのは、「反日」とか「亡國」とかの勢力の存在よりも、「煩日」と「忘國」の民の存在である。マザー・テレサは「愛の反對は憎しみではなく、無關心」であると語つた。これと同じやうに、祖國を憎惡するのは「熱」があるが、しびと同然の「冷」え切つた人が居る。祖國に無關心であつたり、祖國を忘れてしまひ(忘國)、日本(祖國)のことを煩はしく思つて語ることも考へることもしない(煩日)といふ冷め切つた愚民が蔓延してゐるのである。このやうに現状を認識したとき、我々が救國を實現するために殘された時間は極めて少ない。一刻も早くこの危機的で閉塞的な情況を打破して、占領典範と占領憲法を含めた占領統治時代に生じた膿を摘出し、自立再生論によつて祖國と世界を再生させる必要がある。しかも、國體護持は單なる理論だけで實現しえない。實踐あるのみである。仮に、國體原理主義者とか天皇原理主義者であると誹られても、愚直に貫かねばならない。しかし、その實踐には、やはり確固たる理論が不可缺である。

おまけ 金沢セミナー「帝国憲法現存確認のために」 國體護持塾塾長 南出喜久治 平成23年9月24日(土)石川護國神社にて収録
https://www.youtube.com/watch?v=pQhNOEoJL8U
とくに講演終了後の質疑応答の部分 1時間27分頃からが特に重要です。護憲論 改憲論 自主憲法制定論を論破しています。拡散しましょう!


承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

拡散しましょう

皆さんは日本国憲法(占領憲法)について突き詰めて読んだことがおありでしょうか?
 
いま、占領憲法を取り卷く環境として、護憲論と改憲論との「政治論爭」がある。これはあくまでも政治論爭である。ともに有效論であるから、改正といふ立法措置の是非を問ふ単なる「立法論」である。これに對し、無效論は、この護憲論と改正論といふ双子の有效論との間で占領憲法の效力を論議する「法律論爭」をしなければならない。占領憲法の效力の有無を問ふ「法律論」である。しかし、メディアは「政治論爭」だけを取り上げ「法律論爭」を報道しない。無效論の存在と内容を紹介し啓蒙することをしない。メディアは今もなほ祖國を壊し續けてゐる。このやうな状況の中で、「反國體同盟」の信者は、自民黨、民主黨にも入り込み、防衞問題や教育問題などに保守層には耳觸りのよい言葉を垂れ流し、「反國體同盟」へと國民を取り込んで行く。特に、占領憲法改正論者は、例外なく占領憲法を有效とする國民主權論者であり、悉く「反國體同盟」に屬する「ハーメルンの笛吹き男」なのである。繰り返し述べるが、国民主權論そのものが、本質的に「容共思想」であることを自覺すべきなのである。

南出喜久治先生を囲む座談会「『占領憲法』の根本問題」(和歌山憲法研究会特別企画)
日 時  平成28年4月7日(木)午後7時開会
会 場  ちひろ(和歌山市吉田801/℡073-431-3939)
定 員  最大80名
講 師  弁護士・國體護持塾々長 南出喜久治氏
https://www.youtube.com/watch?v=YF-ip9234dw

いかに今の憲法論議がばかばかしいかよくわかると思います。こんな体たらくでは未来永劫属国のままです。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

>国連の敵国条項に日本が設定されています。
今のまま9条を改正したら、
国連常任理事国から武力行使を受けてしまう可能性が高いのに、
賛成している輩は一体何を考えているのでしょうか?

その通り!
9条改正を無邪気に支持してる奴らは、国連の戦勝国連合という性格や、サンフランシスコ講和条約締結に至るまでの経緯を全く勉強して来なかったんでしょうね。これこそ究極の平和ボケ。

日本の安全装置をことごとく外しまくるこの政権の、どこが保守で愛国に見えるのか?

日本は安倍政権が続いて、ほんと無知なバカが、拝金で声が大きいってだけで舵を握るくだらない国になった。

色付きの文字