全国が「特別区域」=もはや日本は日本では無くなる。


にほんブログ村 ←クリックお願いします。
自民党が「スーパークラウド特区」なる特区を構想しているというソースを見たので、
グーグルで「スーパークラウド特区」を検索してみました。
すると、とんでもない資料に行き着きます。
総合特区制度」に関する提案募集における提案内容について
この首相官邸の資料によりますと、日本のほぼ全域が
なんらかの「特区」に指定されているのです。




























ありとあらゆる分野の特区に、ほぼ日本全国が、指定されていることが分かります。
全国が特区になってしまったら、それはもう特区ではなく、「外国の領土」です。
なぜ、保守とされる言論人が誰も国家戦略特区について口を閉ざすのか、
それは、推進している勢力を見れば、仕方ないのかもしれません。
最後はやはり、私達「一般国民」が抗議の声を届けるしかないのです。
スポンサーサイト
コメント
安倍は史上最悪の売国奴
特に大阪は、橋下カジノ構想でマフィアが暗躍?
ところで、TPP関連でこんな記事を見つけました。
↓
ショック!!モンサント社の株主たちが誰か知っていますか?
http://shinhakken-blog.seesaa.net/article/421446904.html
2015-12-02 09:10 応援します URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2015-12-02 09:20 編集
No title
2015-12-03 00:31 同士 URL 編集
No title
「日刊ゲンダイ」堤未果さんのTPPの記事に
特区内に本社を置けば、特区外でも同様の医療サービスを展開できる。とあり驚きました。
↓
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/170925/9
特区も気になりますが、TPPについて懸念される点があります。
1.TPP文書に「再交渉・追加交渉」の規定
TPP発効後も「再交渉・追加交渉」が行われることによっていくらでも内容が変わる危険性があり、エンドレスの罠がしかけられています。
2.TPPと並行して交わされている「日米並行協議」
「TPPで日本の制度は変わりません」と政府は言っていますが日米並行協議で日本の制度が変わる危険性が指摘されています。
3.先行して成立していっている「TPP対応国内法」
侍JPさんがご指摘の通り、ISD条項の無いTPP成立です。
2015-12-07 20:26 URL 編集