fc2ブログ
2019/05/30

迫り来る!警察民営化の危険

川崎殺傷 登下校時の子どもの安全どう守る? 決定的対策見当たらず - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190528/k00/00m/040/233000c 
川崎殺傷事件を受けて、様々な予防策が囁かれる中、
「警察や警備員をもっと増やして子供を守らなければならない」という話が出てきました。
これは、警察民営化の世論を作ろうとしてるのではないでしょうか?
民営化された警察=特高警察
大企業や大株主の言う通りに、我々一般庶民をしょっぴいていく組織になってしまいます。
警察の民営化は、水道民営化と同じくらいにヤバいです!
スポンサーサイト



2019/05/29

「ながら運転」禁止法、成立

改正道交法成立、「ながら運転」に懲役1年または30万円以下の罰金[新聞ウォッチ] https://s.response.jp/article/2019/05/29/322877.html 
自動車事故を集中的に報道してたのは、これを成立させるためだったのか。
2019/05/28

川崎殺傷事件で隠される、国民投票法!

川崎の殺傷事件は、これを隠すためでしょう。↓
国民投票法、30日の採決提案=与党
https://web.smartnews.com/articles/fWHGvSPUZF3
商業施設などに投票所を設けるそうです。
なんか、ガッチャマンクラウズインサイトの、スマホ投票みたいじゃないですか?これ。
そもそも、憲法改正の議論すら、緊急事態条項の新設の正体や、敵国条項の件など、肝心な部分が隠されているというのに、お手軽投票で憲法を改正されてはたまったもんじゃありません。
2019/05/26

戸籍情報もグローバルに利活用。改正戸籍法が成立。

戸籍とマイナンバー連携 行政を効率化、改正法成立
http://a.msn.com/01/ja-jp/AABPTk2?ocid=st




 戸籍情報をマイナンバー制度と連携させ、行政手続きを効率化する改正戸籍法が24日、参院本会議で与党などの賛成多数により可決、成立した。マイナンバーを示すことで年金や児童扶養手当の請求ができたり、結婚の届け出で戸籍証明書(戸籍謄本や戸籍抄本)の添付が不要となったりする。システムを構築し、約5年後の運用開始を目指す。

 戸籍の正本は自治体にあるが、法務省が災害に備えて副本を全国2カ所に集約し管理している。新システムはこの副本データとマイナンバーを連動させる。

 戸籍は高度な個人情報のため、秘密保持の義務を課し、流出や不正利用への罰則も設ける。




監視社会へとまっしぐらです。

この記事を読むと、まるで個人情報は保護するように、見えますが、

個人情報保護法はすでに改悪されていて、グローバルに利活用してもいいことになっているのです。↓



個人情報保護法はもはや名前だけ残ってるという状態です。

ということは、

戸籍情報もグローバルに利活用する、ということですね。
2019/05/24

異常気象!


完全に異常です。男性も日傘をささないとヤバイです
2019/05/22

丸山議員が“宣戦布告” 日本がロシアに戦争を仕掛けたら?他国から攻撃を受けます。

丸山議員が“宣戦布告” 日本がロシアに戦争を仕掛けたら? https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/254336 #日刊ゲンダイDIGITAL 
とんでもなくバカな記事ですね。
敵国条項という文字が一切スルーされています。
この戦争発言の最大の問題は、敵国条項にあるのですが、大手はどこも誰も触れません。
真実を伝えるメディアは1つもないということです。
2019/05/16

維新の支持者は『あの議員は頑張っている』といった情緒的な理由で支持することが多い

【HBO!】相次ぐ維新議員の失言。背景に「党や支持者による甘やかし」 https://hbol.jp/192444 @hboljpより 
敵国条項のことを鑑みれば、戦争を匂わす発言は公的な立場の人間がしてはいけないはずですが、なんと維新の支持者の多くが「擁護している」そうです。
大阪都構想の本当の正体も知らず、イメージで支持してしまうと後で取り返しのつかないことになってしまいかねません。
2019/05/15

国連の敵国条項を無視した、戦争発言

維新、丸山衆院議員を除名へ=北方領土「戦争奪還」発言:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051400574&g=pol @jijicomより 
アホか。
日本は、国連の敵国条項に指定されてる国です。
日本がなんらかの軍事的準備をしただけで
国連常任理事国は日本に先制攻撃をしても良いとされてるというのに、
丸山の発言は。自ら首を絞めるような発言です。
2019/05/10

憲法9条改正に反対するのは左翼?違います

憲法に関して、9条改正はさせてはいけません。
理由はもちろん、IoTとグローバリズムによる、ヤラセの戦争しか起こりえないからです。
そのヤラセ戦争に参加してはいけません。
まず、大前提として、世界中の軍事施設はIoT制御されているはずです。
制御できるのは、システムのアドミニストレーター権限を持ってる人間です。その権限は権力者が持っていますので、
これからもし戦争が起こるとしたら、10000%ヤラセです。
だから、その戦争に参加したら日本は終わりです。
ですが、頭がアナログな人は、そこがおそらく理解できてない。9条があるせいで日本は今までやられっぱなしだった、と、言論人にそそのかされ、9条改正が正しいと洗脳されています。
IoTとグローバリズムの観点から、憲法改正に反対する人が出てくるのを見越して、あちらさんは左翼を準備しましたね。憲法改正に反対するものは左翼だ、と、黙らせることができますから。
私が以前、「政治の話にIoT抜きは有り得ない」と申しあげたのは、この話をしたかったからなんです。少なくとも、概要を理解してないことには、なぜ戦争がヤラセで行われるのかが、説明できません。
2019/05/08

10連休問題

五体満足、エリート層の人にとっては10連休は良いのかもしれません。
が、一般層の私達にとっては、困ったことの方が多かったですよね。
来春10連休、医療への影響懸念 救急外来に患者集中?:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASLD935W6LD9UBQU003.html
この記事のように、特に医療機関に行かなければならない方々が 病院にいけない、といった、命に関わる問題まで起きてしまいました。
しかも、仕事は休みの分だけ増えます。我々一般層にメリットってありました?
10連休やるくらいなら、3日仕事して一日休めるくらいがちょうどいいのではないでしょうか。
なんか、いろいろとおかしいです。