fc2ブログ
2019/03/30

わざとリークさせて、世間の反応を見るリーク・マーケティング

数年前から、わざと極秘とされる情報をリークさせて、世間の反応を見るマーケティング手法が取られています。
新元号「安久」の情報が誤って流出!?某サイトに掲載され騒動 | ニコニコニュース https://news.nicovideo.jp/watch/nw5064379
この件も、おそらくリークマーケティングだと思われます。
私がこのリークマーケティングに気がついたのは、Appleの新製品が、発表前に必ずリークされる様子を見た時でした。
新型のアイフォーンがリークされた、と噂が流れ、リークに対してネット上で議論され、メーカー側が反応を見ている、と感じたのです。
その後から、他メーカーも同じやり方、リークマーケティングをするようになりました。
新元号の件と、重なります。(個人の見解です)
スポンサーサイト



2019/03/30

新元号で、ビジネスチャンスを狙う政財界

新ポテチのパッケージは…未定! なぜなら新元号が入るから https://www.kyodo.co.jp/life/2019-03-30_1979132/ #ovo #カルビー #ポテトチップス #ローソン #新元号 # @Kyodonews_KKより
マスコミの、新元号に関わる話題作りを見ても分かるように、新元号が新しいビジネスチャンスとして利用されてることが、よくわかりますね。
ポテトチップスすら、新元号の名前をつけて発売とは。元号の扱い方も随分と軽くなってしまいました。
バレンタインデーやエイプリルフール、ハロウィンなどと同レベルの扱い方に見えてしまいます。
2019/03/27

キャッシュレスという狂気。

2019年度予算が成立、最大101兆円 社会保障膨らむ:日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42970720X20C19A3000000/

一部、抜粋します。




一般会計総額が過去最大の101兆4571億円となる2019年度予算は27日午後の参院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。政府・与党は19年度予算の成立を受けて、後半国会で児童虐待防止法などの改正案や幼児教育の無償化に向けた子ども・子育て支援法改正案の早期成立を目指す。

19年度予算は当初予算として初めて100兆円を超す規模となった。10月に予定する消費税率10%への引き上げ対策に2兆円を投じる。消費の落ち込みを防ぐためキャッシュレス決済する人へのポイント還元分に2798億円を計上した。防災・減災対策に1兆3475億円を充てる。




ここで注目すべきは、「消費の落ち込みを防ぐためキャッシュレス決済する人へのポイント還元分に2798億円を計上」という部分です。

キャッシュレス決済をする人には、ポイントを還元するための国家予算を充てたということですね。

キャッシュレス決済は表向き、利便性を謳っていますが、その実態は、「マネーロンダリングの省略」です。

政治家をはじめとする国のトップの人間たちは、様々なところから資金を調達していますが、
中には、裏社会からも政治献金を受け取っています。
しかし、そのまま使ってしまっては、裏社会とのつながりを指摘されてしまいます。

そこで必要なのが、「マネーロンダリング、資金洗浄」です。

闇社会からの献金を、綺麗なお金に変える作業です。

今までは、ペーパーカンパニーを作って間に入れて、闇社会からの裏金などを受け取っていたエリート達が、
キャッシュレスになることによって、マネーロンダリングの手間が省けてしまうのです。

データ上でお金が行き来するだけなので、簡単にヤミ献金などが可能になってしまいます。

グローバルエリートがキャッシュレスを望んでいるのは、我々庶民のためではありません。

自分たちが、ヤミ献金受け取りなどをスマートにしたいから、キャッシュレスを推進するのです。

それをごまかすために、ポイント還元を行なって、利用者を増やそうというわけです。

2019/03/24

衆愚政治を描いた皮肉たっぷりのアニメがあります。

ガッチャマン クラウズ インサイト
というアニメがあります。
絵面は、よくある戦隊ヒーローモノに見えるのですが、ストーリーのテーマは、なんと「衆愚政治」なのです。
このアニメは、民主主義を信じてきた人や、政治家を信頼してきた人にとっては、ものすごく辛いストーリーになっています。
名台詞がいくつもあるのですが、抜粋させていただきます。
「2:6:2の法則。この国の6割の層が付き従うモノはなにか。それは、世間です。この国には合理的な社会というものが存在していない。あるのは非合理的で俗に染まった世間のみ。だから私は、そんな集団をサルと呼ぶ。」
「なぜ菅山首相(登場人物)があれほど批判されているのか。全員が全員、くだらない読み間違いや小さな失言に腹を立てていると思いますか?そんなわけはない。菅山首相を攻撃している者のほとんどは、怒りなど持っていないんですよ。では、なぜ批判するのか。攻撃するのか。
それは、世間が「そういう空気」だからです。
理由なんていらない。理屈なんて必要ない。
ただ、そういう空気だから、同じモノを批判し、
同じモノを愛でる。」
このセリフだけでも、身につまされる思いになりました。
ガッチャマンクラウズインサイト 公式サイト→
http://www.ntv.co.jp/GC_insight/
2019/03/20

テレビの影響力は、依然として大きいです。

ネット社会になったから、テレビの影響力は少なくなったという人がいらっしゃいますが、そんなことはございません。
依然として、テレビの影響力は大きいです。
私は殆どテレビを見ません。
が、地震などのなんらかの異常事態が起きたら、まずテレビを付けます。
もしくは、時計がわりにテレビを付けてる方もいらっしゃるはずです。
病院に行けば、待合室や薬局にはテレビがあります。
スポーツ観戦が好きな方も、テレビ見ますよね。
お年寄りの方は、ネットの使い方は分からない方が殆どでしょうから、テレビが情報源です。
これらの事実から、テレビの影響力は依然として大きいと認めざるを得ません。
2019/03/18

この世を動かしているのは、マスコミが作り出す「空気」。

ピエール瀧の逮捕のニュースで騒ぐ世間。
厚労省の不正やTPPなど、もっと大変なことが起こっているのに、マスコミがピエール瀧逮捕を報道すると、世間はそのニュースに釘付けになります。
内閣支持率39%、不支持率41% 2月に続き拮抗 毎日新聞世論調査 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190317/k00/00m/010/078000c
まだ支持率が39%もあるんですか?
自民公明って公約違反ばかりやってるのに?
これも、マスコミが作る「空気」の1つですね。
2019/03/15

個人番号の紙カード廃止 マイナンバーカード強制!

行政手続き電子化法案を閣議決定 個人番号の紙カード廃止
http://a.msn.com/01/ja-jp/BBUNahG?ocid=st

マイナンバーカード普及のためと称し、個人番号の紙カード廃止法案が閣議決定されてしまいました。

行政手続きなどで、使いたくなくても使わなければならない場面もあるのに、
通知カード廃止になれば、マイナンバーカードを作らなければならなくなってしまいます!

とんでもないことです!
2019/03/09

まーた大阪都構想?!

何が何でも大阪都構想にしがみつく理屈の通らない人々(幸田泉) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/koudaizumi/20190308-00117482/

何回やるの?!

都構想=特区=治外法権

2019/03/05

PC所持者からもNHK受信料取るらしい。

NHK番組のネット配信を可能に 放送法改正案を閣議決定 | 2019/3/5 - 共同通信 https://this.kiji.is/475454296139711585?c=0
PC所持者からもNHK受信料取るらしい。
もうやりたい放題ですね
そのくせ、偏向報道しかしないんだから。
2019/03/02

ノンポリ層がどれだけ思考停止しているかというとですね。

ノンポリ層がどれだけ思考停止しているかというとですね、

映画「マトリックス」を見るのも面倒くさがるレベルです。

現実と仮想現実を行き来する内容が、「難しくてよくわからない」レベル。

世間のノンポリ層の思考停止具合が、本当にヤバイのです。

そこが一番の問題だと、私は思っています。