「テレビは反日で、ネットが正しい」 それがある程度通用したのは、 10年前の話です。(~_~;)


にほんブログ村 ←クリックお願いします。
衆院の新勢力 全465議席が確定 http://a.msn.com/01/ja-jp/AAtVxkq?ocid=st
衆院新勢力、自民284、立憲55、希望50、公明29、共産12、維新11、社民2、こころ0、諸派0、無所属22
いつもと同じ割合ですね。
安倍内閣の公約破りがあんなに酷かったのにここまで変わらないなんて本当に
この国の選挙は
操作されてるんだ、と思い知らされました。
「テレビは反日で、ネットが正しい」
それがある程度通用したのは、
10年前の話です。(~_~;)
いつ頃からネット世論がおかしくなっていったのか、振り返って見ました。
ちょうど、PCが苦手な層が、スマホやタブレットを使い、ネットを誰もが使い始めた時期から
「ネットが正しい」は通用しなくなっています。
某自称保守系ネット番組が有名になる少し前の頃です。
今や、テレビも新聞もネットも、大手はことごとく真実を見せてくれなくなってしまいました。
それどころか、ネットによる世論工作が本当に目も当てられないほど酷いと感じています。
例えば、ニコニコ動画のアンケートを例にあげましょう。
私は何度かニコニコ動画の支持率アンケートに答えたことがありますが、
あれはアンケートの設問が完全に狂っています。
最初の質問で、「安倍内閣を支持しますか?」と聞いてくることがまず、おかしいです。
順序としては、まず、
実情の把握と、
それに対する政府の対応、
そして、「安倍内閣を支持しますか」と聞かなければならないはずです。
ニコニコ動画にログインして、アンケートに答え始めて、
いきなり「支持しますか」は、おかしいですよね?
ここで、ネット世論の大きな罠に気がつかなければなりません。
支持政党を持っているのが、普通です、
というのがそもそも、洗脳なのです。
考えても見てください。
どんな政策に対して、どの政党が、どんな意見を持っているのか、
それを知らない限り、支持政党なんかあるはずもない、あってはいけないのです。
まずこの「支持政党を決めているのが普通」というウソを見抜きましょう。
「日の丸君が代を大切にする(保守)政治家を支持しましょう」と呼びかけてる文章を
見たことが、一度はあるはずです。
この、(保守)の定義がおかしいので、
そんなことで判断してはいけません。
政策の内容さえ知らない、面倒だから知ろうともしない、
そんな人が、国旗をバックに話をする小泉進次郎さんキャー素敵 支持します
とか言っちゃうわけです。
それじゃあ、AKBの選挙と同じですよ。
スポンサーサイト