fc2ブログ
2016/09/16

国民負担”8兆円超を検討 原発の廃炉・賠償で

← クリックお願いします。
← クリック御願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村 ←クリックお願いします。




都合の悪いことは全て国民に背負わせる。
自民党の常套手段が、また横行しています。




国民負担”8兆円超を検討 原発の廃炉・賠償で
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160916-00000011-ann-bus_all




000083611_640.jpg




以下本文抜粋









政府は、原発の廃炉費用などのために新たに8兆円余りという莫大(ばくだい)な費用を利用者に負担させる形で調整に入ったことが分かりました。そのうち、福島第一原発の廃炉に4兆円、賠償に3兆円。また、今後、原発の廃炉費用が足りなくなるとして1.3兆円を充てるとしています。

 東京電力は、事故を起こした責任から福島第一原発事故の廃炉にリストラなど自力で2兆円を手配してきましたが、費用がかさんで国への救済を求めていました。ANNが入手した内部資料によりますと、新たな国民負担は8.3兆円と計算し、福島第一原発の廃炉や賠償に加えて原発全般の廃炉の費用としています。電線の使用料金に上乗せする形で、すべての利用者から徴収し、標準家庭では毎月60円から180円の値上げが想定されています。さらに、法改正を行うことで、今後、さらに費用が足りなくなれば上乗せができる仕組みにします。政府は、27日にも委員会を立ち上げて数回の議論で年内にも結論を出し、来年度の法改正を目指す考えです。経済産業省内でも国民への付け回し策であり、事実上の東電救済に国民の理解が得られないとの声が上がっています。「原発が安いというのは嘘だった」という批判は避けられそうにありません。










なぜ、国と電力会社が起こした事故の責任を、国民に押し付けるのか?
しかも、廃炉や賠償に金がかかるなら、なぜ外国に何兆円も
バラまいているのか。




原発利権=リニア推進=特区推進=TPP推進 です。











スポンサーサイト



2016/04/25

日本の原発は、活断層の上にわざと建設してきたとしか思えない事実

← クリックお願いします。
← クリック御願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村 ←クリックお願いします。





日本の原発は、活断層の上にわざと建設してきたとしか思えない事実





下記の画像をごらんください。





news.jpg
130178484463016203069_636.jpg
FaultJapan.jpg
o0532040811842865483.gif
2013010401_01_1.jpg
08.gif






福島に続いて、危険だと言われているのは、現在も地震が続く九州の川内原発です。






川内原発停止の必要はなし?自民党が止めない事情





以下、記事抜粋させていただきます。











今なお落ち着く気配が見えず、余震が頻発している熊本地震。さらに、震源地が移動しており、19日には熊本県八代市で震度5強を観測した。鹿児島県の川内原子力発電所に近づいてきている。原子力規制庁には地震当初から「運転を停止すべき」との声が寄せられている。

 20日、民進党は地震対応について首相官邸に申し入れを行った。18日には江田憲司代表代行(59)が川内原発の運転停止を申し入れる可能性に言及したが、実際には盛り込まれなかった。川内原発に何かあったときに、住民の避難がちゃんとできるのかなどを再検証して情報提供を求めるにとどまった。

 この2日間で何があったのか。山尾志桜里政調会長(41)は定例会見で「党として一致して議論を進めていかないといけない。(申し入れ内容が)我が党の統一見解です」と説明。「電力関係の労組の意向もあるのか」と問われると「特定の労組から働きかけを受けたことはない」(山尾氏)とかわした。

 永田町関係者は「運転停止なんて言ったら電力系の労組から突き上げを食らう。党内でも配慮せざるを得なかったんだろう。民進党は労組の意向を無視できないんだよ」と指摘する。この2日でトーンダウンするはめになったようだ。

 川内原発をめぐってはいろいろ意見が飛び交っている。丸川珠代原子力防災担当相(45)は「停止させる必要はない」と話し、原子力規制委員会の田中俊一委員長(71)も「想定外の事故が起きるとは判断していない」と否定的。停止派では弁護士団体が同委員会に申し入れたり、山本太郎参院議員(41)が官邸に即時停止の意見を届けた。

 民進党が腰砕けな一方で、自民党は怒っている。自民党関係者は「止めろって報道があるけど、事実誤認に基づくむちゃくちゃなのが多いよ。川内は止める必要ない。川内原発で想定している耐震性からすると、今回の地震の大きさはまったく問題にならないレベル。だから壊れるようなことにはならないよ」と語る。

 止めたくない事情もあるようだ。「原発を止めると1日に億単位の経済的損失になります」(別の自民党関係者)

 不安になるのは仕方がないが、政界では「止めない」が多数になっているようだ。












わざわざ、活断層の上にある原発から再稼働を始め、しかも地震が起こっても「止めない」。





福島の二の舞になることは分かっているはずなのに、止めようとしない。






原発が設置された場所から全て、仕組まれていたと考えてしまうのは私だけでしょうか。