憲法9条改正に反対するのは左翼?違います
憲法に関して、9条改正はさせてはいけません。
理由はもちろん、IoTとグローバリズムによる、ヤラセの戦争しか起こりえないからです。
そのヤラセ戦争に参加してはいけません。
まず、大前提として、世界中の軍事施設はIoT制御されているはずです。
制御できるのは、システムのアドミニストレーター権限を持ってる人間です。その権限は権力者が持っていますので、
これからもし戦争が起こるとしたら、10000%ヤラセです。
だから、その戦争に参加したら日本は終わりです。
ですが、頭がアナログな人は、そこがおそらく理解できてない。9条があるせいで日本は今までやられっぱなしだった、と、言論人にそそのかされ、9条改正が正しいと洗脳されています。
IoTとグローバリズムの観点から、憲法改正に反対する人が出てくるのを見越して、あちらさんは左翼を準備しましたね。憲法改正に反対するものは左翼だ、と、黙らせることができますから。
私が以前、「政治の話にIoT抜きは有り得ない」と申しあげたのは、この話をしたかったからなんです。少なくとも、概要を理解してないことには、なぜ戦争がヤラセで行われるのかが、説明できません。
理由はもちろん、IoTとグローバリズムによる、ヤラセの戦争しか起こりえないからです。
そのヤラセ戦争に参加してはいけません。
まず、大前提として、世界中の軍事施設はIoT制御されているはずです。
制御できるのは、システムのアドミニストレーター権限を持ってる人間です。その権限は権力者が持っていますので、
これからもし戦争が起こるとしたら、10000%ヤラセです。
だから、その戦争に参加したら日本は終わりです。
ですが、頭がアナログな人は、そこがおそらく理解できてない。9条があるせいで日本は今までやられっぱなしだった、と、言論人にそそのかされ、9条改正が正しいと洗脳されています。
IoTとグローバリズムの観点から、憲法改正に反対する人が出てくるのを見越して、あちらさんは左翼を準備しましたね。憲法改正に反対するものは左翼だ、と、黙らせることができますから。
私が以前、「政治の話にIoT抜きは有り得ない」と申しあげたのは、この話をしたかったからなんです。少なくとも、概要を理解してないことには、なぜ戦争がヤラセで行われるのかが、説明できません。
スポンサーサイト
コメント
拡散しましょう!
竹中平蔵氏が斬る 令和時代の政治家に必要な「リーダーシップ」とは
https://fq.yahoo.co.jp/politics2019/1.html
パソナグループ取締役会長って書けよ!
2019-05-11 19:51 URL 編集
拡散しましょう!
左翼小児病/國體護持塾塾長 南出喜久治
https://www.youtube.com/watch?v=X7XQQgp58Y8
右翼認知症/國體護持塾塾長 南出喜久治
https://www.youtube.com/watch?v=HDnzrpLMueo
基軸と運動(こころとそぶり)の臣民度テスト
http://kokutaigoji.com/reports/rp_n_h211123.html
この右翼認知症の患者たちに共通するのは、記憶力、記銘力、思考力、判断力などに著しい障害があることである。占領時代に起こつた事実とその恥辱を忘れ、経済的に豊かであることが幸福であると思ひ込み、民族としての志を失ふことを屈辱と感じないのである。具体的に云ふと、次の十一項目の症状のうち、該当すればするほどその症状は重症である。
① 歴史についての蘊蓄を自慢げに語り、特に、東京裁判史観に対する憤りを抱き、近現代史の歴史的事実に関してのみ異常なまでの知的好奇心を持つてゐる。
② GHQ占領期に起こつた事実を知識としてはある程度持つてゐるが、それに対する強い憤りがなく、この時代のことは仕方がなかつたことと諦めてゐる。
③ GHQ占領期の事実について愚痴をこぼし、戦後レジームからの脱却などと勇ましく騒き、占領憲法に対して散々ケチをつけるにもかかはらず、占領憲法と占領典範は有効であり、改憲論しか主張しない。
④ 戦後体制を批判するたけで、将来において祖国がどうあるべきかについての何ら具体的な理念や方策が判らないので示せない。
⑤ 占領憲法第九条を改正さへすれば祖国が再生できると信じてゐる。軍事防衛だけで祖国防衛ができると信じてゐる。
⑥ 占領憲法の改正が、自分たちの願つてゐない方向になることの危険性を感じてゐない。
⑦ 占領憲法の象徴天皇制と国民主権は正しく、かつ、すばらしいので、これらは守るべきものであると信じてゐる。
⑧ 占領典範が皇室弾圧法であることに気づいてゐない。
⑨ 帝國憲法護憲論(真正護憲論、新無効論)が正しいとは知りながら、これまで改正論の運動や人脈を維持してきたことから、その腐れ縁が断ち切れずに、ダラダラと改正論を主張して運動してゐる。
⑩ 改正論が真正売国奴の見解であることに気づいてゐない。
⑪ スローガンとして國體護持を叫びながら、國體の意味も内容も知らないし全く説明できない。
いかがてあらうか。以上の十一項目のうち、三つ以上に該当すると右翼認知症であると診断できる。その場合は、基軸(こゝろ)を正しく治すまで運動(そぶり)を自重される必要があるので、その自己診断結果と自覚症状をよく参考にして自己を見つめ直していただきたいものである。
2019-05-12 18:50 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019-05-13 05:12 編集
拡散しましょう!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000059-jij-bus_all
増税ありきの結論ありきの公聴会もやっているし
「平成の過ち繰り返さず」消費税率上げ訴え 大阪で財政審地方公聴会 5/13(月) 20:43配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000573-san-bus_all
内閣府が同日発表した3月の景気動向指数の基調判断が「悪化」に引き下げられたことについて、榊原氏は公聴会後の記者会見で、「リーマン・ショック時のような状況にはない」と話し、予定通りの消費税率引き上げを求めた。
何が平成の過ちですか?消費増税やむなしのプロパガンダに騙されないために以下の記事を全力で拡散しましょう!
日本経済を救う新・金融理論『MMT(モダン・マネタリー・セオリー)』とは?5/13(月) 6:20配信 週プレNEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190513-01088470-playboyz-pol
朝日新聞が「MMT」(現代貨幣理論)にお怒りのようです 5/13(月) 12:15配信 BEST TIMES 文/中野 剛志
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190513-00010290-besttimes-soci
2019-05-13 22:05 URL 編集
拡散しましょう!
日米貿易交渉「先送りできない」米農務長官、早期妥結要求 5/13(月) 21:37配信
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000095-mai-bus_all
最悪か、最悪より少しマシな悪か、最悪より少しマシな悪より少しマシな悪か。現在の日本国にとって、悲しいことではありますが、選択肢は上記の三つしかありません。
いいんですか。今度の参議院選挙で与党及び維新の会を惨敗させないと、最悪の選択をすることになりますよ!
三橋貴明 「全国の講演会で自民党に投票するなと言って回っている」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm28851793
再掲載 どうして二院制が必要になるのか
https://ameblo.jp/gikkongattan/entry-11912992433.html
どうも参議院と言うのは衆議院よりも下に見られている傾向があります。口の悪い人は衆院のカーボンコピーとか参議院不要論まで出される始末です。(中略)
民衆全体の総意が決してあてになるものではないということなのです。言うなればこれぞポピュリズムとか衆愚政治とか言われるものです。つまりこのポピュリズムや衆愚政治を防ぐと言うことが二院制の必要な所以なのです。
2019-05-13 23:44 URL 編集
拡散しましょう!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000015-mai-pol
日米地位協定は沖縄の米軍基地に関して問題になることが多いが、もちろん沖縄だけなく全国に適用されている。大塚氏は参院予算委の質疑で「米軍の垂直離着陸輸送機オスプレイは東京・六本木にある米軍のヘリポートにも着陸できる」と指摘した。
大塚氏が指摘する「日米の不平等」はほかにも数多くある。日本政府は駐留米軍の正確な人数を把握できない。軍人・軍属は外国人登録義務がなく、出入国時に在日米軍基地を使用すると出入国管理の対象外だ。
2004年に沖縄国際大学に米軍ヘリが墜落した事件では、米軍基地の外だったにも関わらず、米軍は日本の国会議員も警察官も入れない事実上の治外法権の場所を設定した。
大塚氏は「安倍晋三首相が戦後政治の総決算というならば、占領時代がそのまま続いているような日米関係のあり方は見直すべきだ」と強調している。
2019-05-14 08:17 URL 編集
拡散しましょう!
5/13(月) 18:44配信 テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190513-00000040-ann-bus_all
ほんと財界人って恩知らずですね。自分たちは高度成長期に終身雇用によって、恩恵を受けた世代なのに。
2019-05-14 09:17 URL 編集