fc2ブログ
2019/03/27

キャッシュレスという狂気。

2019年度予算が成立、最大101兆円 社会保障膨らむ:日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42970720X20C19A3000000/

一部、抜粋します。




一般会計総額が過去最大の101兆4571億円となる2019年度予算は27日午後の参院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。政府・与党は19年度予算の成立を受けて、後半国会で児童虐待防止法などの改正案や幼児教育の無償化に向けた子ども・子育て支援法改正案の早期成立を目指す。

19年度予算は当初予算として初めて100兆円を超す規模となった。10月に予定する消費税率10%への引き上げ対策に2兆円を投じる。消費の落ち込みを防ぐためキャッシュレス決済する人へのポイント還元分に2798億円を計上した。防災・減災対策に1兆3475億円を充てる。




ここで注目すべきは、「消費の落ち込みを防ぐためキャッシュレス決済する人へのポイント還元分に2798億円を計上」という部分です。

キャッシュレス決済をする人には、ポイントを還元するための国家予算を充てたということですね。

キャッシュレス決済は表向き、利便性を謳っていますが、その実態は、「マネーロンダリングの省略」です。

政治家をはじめとする国のトップの人間たちは、様々なところから資金を調達していますが、
中には、裏社会からも政治献金を受け取っています。
しかし、そのまま使ってしまっては、裏社会とのつながりを指摘されてしまいます。

そこで必要なのが、「マネーロンダリング、資金洗浄」です。

闇社会からの献金を、綺麗なお金に変える作業です。

今までは、ペーパーカンパニーを作って間に入れて、闇社会からの裏金などを受け取っていたエリート達が、
キャッシュレスになることによって、マネーロンダリングの手間が省けてしまうのです。

データ上でお金が行き来するだけなので、簡単にヤミ献金などが可能になってしまいます。

グローバルエリートがキャッシュレスを望んでいるのは、我々庶民のためではありません。

自分たちが、ヤミ献金受け取りなどをスマートにしたいから、キャッシュレスを推進するのです。

それをごまかすために、ポイント還元を行なって、利用者を増やそうというわけです。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

拡散しましょう!

出入国在留管理庁の初代長官に佐々木聖子氏
3/27(水) 17:56配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000042-mai-soci
長官の下に出入国管理部と在留管理支援部を設け、在留管理支援部は共生社会実現に必要な施策も担う。

共生社会を日本国民に強制するんだね。

拡散しましょう!

最近パソコンでニュースを検索すると、デロイトトーマツ社のバナーが出てくるようになり、クリックしてみました。

ナレッジ 統合型リゾート最新情報~IR整備法(カジノ法)、海外事例など
https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/real-estate/articles/re/ir-business-research-group0.html?gclid=EAIaIQobChMIi-78k_ej4QIVibSWCh1VHQpFEAEYASAAEgIUWfD_BwE

へえ デロイトトーマツ社は日本国民の個人情報を世界中の大富豪に流出させるつもりなのかもね。

拡散しましょう!

LGBT法案骨子を自民委が了承 参院選にらみ多様性尊重アピール 3/28(木) 12:41配信
共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00000080-kyodonews-pol

このままだと日本はこんな国になる
https://www.nicovideo.jp/watch/sm28819807

2019/03/02
LGBTを利用した、家族破壊行為。
http://antiglobalism.blog.fc2.com/blog-entry-448.html

拡散しましょう!

「高輪ゲートウェイ」 駅名撤回求め、署名4万8千人分提出 3/27(水) 21:35配信 TOKYO MX
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00010002-tokyomxv-soci

拡散しましょう!

【暮らし】<平成を語る 先行き不安>消費の価値観が転換 経済ジャーナリスト・荻原博子さん 2019年3月28日 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201903/CK2019032802000203.html

拡散しましょう!

キャンペーンは終了しましたが、声を上げ続けましょう!

「高輪ゲートウェイ」という駅名を撤回してください
https://www.change.org/p/jr%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC-%E9%AB%98%E8%BC%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4-%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%82%92%E6%92%A4%E5%9B%9E%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84
山手線の新駅の名称「高輪ゲートウェイ」を撤回してほしい。
地名とは、単なる縁起のいい言葉や流行りの言葉をつけたものではなく、多くの場合、古くからの土地の性格(地形や用途、歴史など)を示しており、数百年〜千年前からの歴史を背負っています。
しかし、駅名は実生活で地名と同格に扱われるため、新たな駅名をつけると、その場所一帯を表す名称がその駅名に変わってしまいます。駅名は鉄道事業者のものではありますが、公共性も非常に高く、命名は土地の歴史にも関わってきます。
なかでも、山手線という乗降者数で日本のトップを誇る路線の駅となれば、今後100年以上にわたってあらゆる人たちに使われることを熟慮し、歴史を踏まえ、その土地をシンプルに示すものを採用すべきでしょう。
「グローバルゲートウェイ」というプロジェクトにもとづいて、一過性のビジネス的な理由・商標面での理由などで安易にカタカナの外来語を駅名に付加することは、歴史を軽侮する行為です。
ごもっともです。その通りです。

政界にも(右派左派問わず) 官界にも 財界にも 教育界にも グローバリズムが侵食してしまっています。

国家の主権を破壊し、大衆を(ジョージ・オーウェルの小説1984のような)人間牧場の家畜状態にしたいと考えている権力者が、右にも左にもいる。(例)竹中平蔵。安倍総理、小池百合子、橋下徹、前原誠司、小泉進次郎、ジョージ・ソロス、マイケル・グリーン、ジョセフ・ナイ、ジャック・アタリ・・など
https://twitter.com/iminnhantai/status/992741924334288896

右も左も多くが勉強不足だ。右なら。韓国・中国・憲法改正・靖国参拝だけ。左ではセクハラ・安保法制・女性差別等だけ。無論双方とも他の問題についても取り上げています。しかしながら右・左を分断して個別撃破して大衆を支配したい財界人が、今一番やりたいことはTPPです。忘れていませんか?
https://twitter.com/iminnhantai/status/987987387966865409

NWO(世界統一政府)に関しては、日曜日21時に放送されるNHKの日曜スペシャル(ドキュメント)に、フランスの経済学者のジャック・アタリが、登場して、堂々と「世界統一政府」の必要性を主張しています。もはや世界の財界人達は、隠そうとすらしていません。
https://twitter.com/iminnhantai/status/988031148679806976

もはや右左の対立軸ではない! 正しい座標軸 対立軸はグローバリズム対ナショナリズム!

拡散しましょう!

NHKスペシャル マネー・ワールド 資本主義の未来(2)国家VS.超巨大企業
2016年10月22日(土) 午後9時00分(50分)
https://www.youtube.com/watch?v=fkAmEoTin0o
ジャック・アタリ氏が『だからこそ、国家の枠を超えた世界的な統治機構を作らなければならない』と言っていました。(35分36秒~37分30秒)

NHKが報道すると、上記のことが言いことのように受け取ってしまうかも。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

 安部を霊誘導が消滅したので4選はないだろう。はうれしい。 量へいかが 数年前に埼玉の高句麗神社へ参拝なさったわけがわかった。ひつき神事をもとに あへらは日本国土を全壊し 新たに 大高句麗国を 作る計画(統一半島、ネオ満州、亡国日本を併合して)tpp,nwoのいっかんとして、。だから、日本人を舞の理知ー、在日893と交換し、国土も地震でぶっ壊す。被災者などにみむきもせず。支援金を平気で他所につかう。日本などどうなってもよし。自分がてんのうになりたいのか、今度のてんのうにがなるのか、朝鮮人がなるのか競ってるという。日本国民などへのかっぱなわけ。 順ちゃんはてんのうどーわとよくいうが、朝鮮人なのか?われのそっくりさんの中にも北朝鮮人女がいる。近所に工作員がcieとして仲良くすんでる。がーすの地区。に。その中でひとりがんばってるのです。誰かたすけてー。移転したいが助けてくれぬ。

拡散しましょう!

中野剛志さん 吠える

橋下徹の政策・保守思想の薄っぺらさ(4分35秒~
https://www.youtube.com/watch?v=fFE3w_Y3Fh8
戦後保守とは戦後支配的だった左翼に対するアンチにすぎんということですね。

1/3【討論!】表現者スペシャル・さようなら戦後日本[桜H24/1/21] (27分48秒~30分53秒)
https://www.youtube.com/watch?v=jP-vv2L0exI
日本に保守って言っている人多すぎる!そんな簡単に出てきてもらっては困る!

中野剛志 保守とは何か?
https://www.youtube.com/watch?v=7y9hyF_v6-s

拡散しましょう!

アグネス・チャンが語る「平成」と未来 3/29(金) 15:04配信 nippon.com
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190329-00010001-nipponcom-cul

アグネス・チャンは3つの名前を持っています。
 ●アグネス・チャン・・・・・・芸能人の顔  
 ●金子・陳美齢 ・・・・・・・・帰化日本人の顔 
●陳美齢(チェン・メイリン)・・・・・・本名・海外華人 華僑
https://blog.goo.ne.jp/truenet/e/86870016a8fde582fc5e18d05fd93b60
アグネス・チャンは1985年、中国工人体育館でコンサートを開催した。これは、中国共産党が彼女の日本における影響力に着目して、日本における親中意識高揚のため広報宣伝に利用することを内外に示したということである。 ひなげしはケシ目、ケシ科の花で、見た目は可憐である。彼女も可憐なイメージを振りまくが、実態は“アヘン”である 彼女は 上記3つの顔を巧みに使い分けながら中国の対日工作のために活動し“毒”を撒き散らしている。じわりじわりと日本人の心を蝕んでいる。

青木直人:アグネスチャン ひなげしの秘密
https://www.youtube.com/watch?v=BpMB2wMhzNU&t=28s

拡散しましょう!

ルクセンブルクの参加歓迎=「一帯一路」EU15カ国目-中国 3/29(金) 20:32配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00000149-jij-cn

拡散しましょう!

鳩山由紀夫元首相、ソウルで講演 持論の東アジア共同体構想実現を提起 3/29(金) 20:04配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00000064-mai-int

再度確認しておきます。東アジア共同体を提起しているのは、鳩山元首相に代表される野党系だけではありませんからね。

安倍総理のブレインの黒田日銀総裁は東アジア共同体論者
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24492633

黒田東彦と言う迷宮
http://aoki.trycomp.com/2013/03/post-489.html
●先日のライブトークでもお話ししたのですが、安倍総理が任命した黒田東彦前アジア開発銀行総裁は過去の経歴や発言を見る限り、果たして信頼のおける人物なのかどうか疑問は尽きません。彼は次のような主張をしているからです。
●「いまだに完全な国際通貨になりきれていない円と、将来は国際通貨になりうる人民元が協力して、東アジアにドルやユーロと共存できるような共通通貨をつくる必要がある」
これは黒田氏の著書「通貨の興亡」(中央公論新社)の一節です(カッコ内は文章の一節または要約)。彼のアジア開発銀行総裁就任が2005年2月、ちょうど同じ月に発売されたのがこの「通貨の興亡」。つまりここには開発銀行総裁としての彼の哲学が反映しているのです。
●彼は東アジア共同体論者であることを隠しません。黒田氏はEU統合を参考にして、本書のなかで、こう続けるのです。
「アジアにおける金融市場、労働市場の統合が必要であり、それは共通通貨、単一通貨に進む場合、不可欠である」
「そして最後の段階では各国の通貨を一挙に相互に固定して引き返さない」。堂々たるアジア経済共同体の提唱です。

安倍政権が推進する東アジア共同体構想
http://wondrousjapanforever.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-1918.html

「日本を取り戻す」 「戦後レジームからの脱却」「対中包囲網」
安倍政権の実際の政策は、常に、国民に向けて語っているスローガンと正反対の方向を目指しています。
安倍さんは、「中国包囲網」を形成しようとしている。そのためにTPP参加をやむなく決断しようとしているのだ、と素直に信じている安倍支持者の方たちは、認識を根底から改めた方がよいという話です。

拡散しましょう!

河添恵子#12-2 ゲスト:馬渕睦夫★1%の大富豪がつくる世界共産主義体制
https://www.youtube.com/watch?v=Q0-jbet_YWA

拡散しましょう!

オックスフォード大に合格 母親は那覇出身 6カ国語堪能 3/30(土) 9:45配信 沖縄タイムス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-00402921-okinawat-oki

2015.10.15 07:08更新 【施光恒の一筆両断】「英語族」「日本語族」 国の分断招かぬか
https://www.sankei.com/region/news/151015/rgn1510150026-n1.html
現在の英語偏重の改革熱を見る限り、大いに心配です。例えば、小学校での英語正式教科化に対応し、やがて私立や国立の中学校入試で英語が必須となるでしょう。英語さえできれば英語化された日本の一流大学への入学はさほど難しくなくなります。経済的に余裕があり、教育熱心な家庭では、今後、小学生の頃から子供を英語圏へ語学留学させることがはやるでしょう。あるいは、親も一緒に「教育移住」することも珍しくなくなるはずです。
 そう遠くない将来、このように育成された「グローバル人材」が、日本の産学官を牛耳るようになります。英語はある程度話せるかもしれないが、日本語は怪しく、それまでの日本人らしい感性や常識を欠く新世代のエリートの誕生です。彼らは日本の一般国民に連帯意識を十分に感じるでしょうか。同じ日本人でも、英語を使って仕事をする「英語族」と、英語が不得手な「日本語族」との間に意識の分断は生じないでしょうか。私の心配が杞憂(きゆう)であることを願います。

我が国はイランを見習うべきです!
イラン 小学校で英語教育禁止へ 西側の影響力警戒 会員限定有料記事 毎日新聞2018年1月12日 17時25分(最終更新 1月12日 17時25分)
https://mainichi.jp/articles/20180113/k00/00m/030/016000c
イラン政府は今月に入り、小学校での英語教育を禁止する方針を明らかにした。指導部は、幼い時期から子供に英語を教えることが「西側による文化侵略」につながるとの見解を示したという。ロイター通信などが伝えた。イランでは昨年12月28日から約1週間、全土で反政府デモが起き、指導部は「欧米が扇動した」と主張。政権側が一層、米国などの影響力に警戒を強めている模様だ。
 イランでは中学校に入学する12歳ごろから英語を学ぶのが一般的だが、一部は小学校で開始し、富裕・中間…

拡散しましょう!

国力を低下させる英語教育 2016/12/22
月刊日本
http://gekkan-nippon.com/?p=10865

英語化は植民地化政策だ
―― 施さんは『英語化は愚民化』(集英社新書)を上梓し、英語化に警鐘を鳴らしています。
施 結論からいうと、英語化は植民地政策の一環です。安倍政権は様々な面で対米従属を深めています。経済面ではTPP、軍事面では日米ガイドラインと安保法案、そして文化面でも英語化という形で対米従属が進行しているのです。
 しかし言語の問題は政治や経済とは訳が違います。国語は国家、民族、歴史、伝統、文化の根源だからです。
 フランスの作家アルフォンス・ドーデの小説『最後の授業』では、普仏戦争後にフランスからドイツに割譲されることになったアルザス・ロレーヌ地方の小学校でのフランス語の最後の授業が描かれます。そこで教師は児童にこう語りかけます。「フランス語は世界中でいちばん美しい、いちばんはっきりした、いちばんしっかりした言葉である。だから君たちはこれを守りつづけ、決して忘れてはならない。なぜなら民族が奴隷になったとき、国語さえしっかり守っていれば、自分たちの牢獄の鍵を握っているようなものなのだから」と。
 現在の英語化は「英語公用語化」といっても過言ではないほどです。このまま英語が日本語を駆逐していけば、私たちは「牢獄の鍵」をうしない、対米自立の道が断たれます。日本的なるものは滅びるか、滅びないまでも再起不能になり、そのあと日本列島に残るのはアメリカの植民地ということになってしまうのです。

―― それでは英語化の現状から伺えますか。
施 現在、日本社会全体で英語化が進んでいます。企業では今年7月、ホンダが楽天やユニクロに続いて社内で英語を公用語とすることを決定しました。
 教育分野でも同様です。政府は早ければ2018年以降小学校5年生から英語を正式科目とする方針です。さいたま市や岐阜市のように小学校一年生から英語の正式教科化を進めている地方自治体もあります。英語のみで英語の授業を行う「オールイングリッシュ方式」はすでに高校では導入されていますが、今後は中学でも採用されます。大学教育については下村文科相が一昨年、一流とされる大学は、今後、10年のうちに5割以上の授業を英語で行うようにすべきだと述べています。また、文科省も「スーパーグローバル大学」構想なるものを打ち出すなどして、授業の英語化を進めるよう各大学の尻を叩いています。その結果、京大は一般教養科目の2分の1の英語化を目指していますし、東大理学部化学科に至っては昨年秋からすでに全授業を英語に切りかえています。各学会でも、最近は「研究発表は日本語ではなく英語でやるべきだ」という風潮が強まっています。
 行政も例外ではなく、近い将来、国家公務員から地方公務員まで英語化が進む恐れがあります。今年度からはキャリア官僚になるための国家公務員総合職試験ではTOEFLの活用が始まりました。またTPPには「政府調達(公共事業の入札)」という項目があり、TPPに加盟すれば国家レベルの公共事業だけではなく、地方自治体レベルの小規模な公共事業も国際入札で行われるようになり、行政文書も英語化されていくでしょう。
 さらにクールジャパンムーブメント推進会議という政府の有識者会議は、公用語を英語とする「英語特区」を企画し、「公共の場での会話は英語のみに限定する」「販売される書籍・新聞は英語媒体とする」と提案しています。いわば「日本語禁止特区」です。自ら「アメリカの租界」を作っているようなものです。

英語化で日本の国力は地に落ちる
―― しかしグローバル化の時代を生き抜くには、英語力を高める必要があるという声が大きい。
施 いや、逆に英語化は日本の国力を落とすでしょうね。まず日本人の学力が格段に落ちる。ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英氏は、中国や韓国の研究者から「どうしてアジアで日本だけが次々と受賞者を輩出できるのか」と尋ねられ、「日本人は母国語で専門書を読むことができるからだ」と思い当ったと話しています。
 本来、人間の可能性は母語の中でこそ最大化します。どんなに上手でも日本人にとって英語は外国語です。外国語である以上、英語で日本語より深い思考をすることはできない。スーパーグローバル大学は「世界レベルの教育研究」を行うために「英語で授業を行う」と謳っていますが、英語化は日本の知的レベルを下げる一方でしょう。また政府は「グローバル人材」を育てて経済力を上げたいようですが、GDPの上位五カ国はアメリカ、中国、日本、ドイツ、フランスです。一方、英語を公用語として使っているアジア・アフリカ諸国のGDPは低い。
 そもそも英語力と学術や経済の力とを結びつける発想が間違っています。