fc2ブログ
2017/12/26

あなたはご存知ですか?日本の様々な地区が、グローバル医薬品会社の「人体実験区域」にされている事を。安倍内閣の「恐怖の国家戦略特区」

先端医療開発特区
http://www8.cao.go.jp/cstp/project/tokku/index.html
北朝鮮のミサイルより数倍恐ろしい事が、私たちの日常で起こっていることを。安倍内閣の国家戦略特区法により、日本はグローバル企業の「実験国家」として、機能しているのです。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

拡散しましょう!

特区で大阪は東京に勝てるか “改革実験場”で問われる覚悟 (1/5ページ)2014.3.7 07:00 産経新聞
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140303/mca1403031123003-n1.htm
一部引用します。
国直轄の先兵
 「いかなる既得権益といえども、私のドリルから無傷ではいられない」。1月下旬に開かれた世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)で、安倍晋三首相がこう強調して注目を集めた国家戦略特区。自らを掘削機に例え、これまで崩せなかった医療や労働、農業の規制に穴をあける意志を示した。いまや、政府が行う経済政策の中で、最も海外の投資家らが関心を寄せている分野といわれる。
上記の記事から読み取れることは、産経新聞が国家戦略特区は海外投資家の利益拡大のための政策であることを認めているということです。
大阪は医療分野に
 大阪府・市と経済界は特区の指定に名乗りあげ、現在、当確ライン上にあるとされる。特区になって、どんなことに力を入れるのか。
柱にしているのが「健康医療産業」の創設だ。海外から医療スタッフや患者が来日する際のビザの緩和を想定し、大阪府立成人病センターや府立病院を中心に最高レベルのがん治療ができる施設を整備する。日本の医師免許を持っていない外国人医師が大阪では医療行為をできるようになれば、アジアのお金持ちが主治医や家族と一緒に大阪にやってくるかもしれない。
 臨床治験をやりやすくして、再生医療の研究も推進。家電メーカーの業績が振るわない中、大阪を引っ張る産業を育てる思惑がある。
 教育分野では、公設民営による学校運営。建物は大阪市のものであっても、運営を民間に任せることで、行政の効率化と教育サービスの向上が可能とされる。
 どれもこれも、夢のある内容で、大阪府・市が政府に出した提案書には、「『世界最高水準の民の都』が日本をけん引!」との勢いのあるキャッチフレーズを付けた。
ところが、である。おいしい話に飛びつくのは、大阪だけではない。
東京が目指す世界一
 お隣の兵庫県・神戸市も人工多能性幹細胞(iPS細胞)の研究を中核にしたライフイノベーション特区を提案。神奈川県、横浜・川崎市は羽田空港と連携した最先端医療関連産業の創出による経済成長プランを描く。成田市と国際医療福祉大学も成田空港と連携した国際医療学園都市構想を打ち立てた。「医療に強い」と思っている自治体は日本にたくさんある。
 首都、東京都の提案は、ずばり「世界一ビジネスのしやすい国際都市づくり特区」。外国人が暮らやすい都市づくりだ。外国人向けの医療施設の充実だけでなく、通訳やインターナショナルスクールを充実。24時間活動する国際都市を掲げ、国内外から金と多様な人材を広く呼び込む考えだ。

我が国は、発展途上国なんでしょうか?

拡散しましょう!

<三重県警>令状なしでGPS捜査 容疑者の車底部に端末 12/26(火) 21:09配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171226-00000127-mai-soci

今はマスコミが警察の行き過ぎた捜査を批判しています。ただし、安倍内閣が成立させた法律によってそれができなくなることでしょう。

2016/04/10
【緊急事態!】刑事訴訟法等の一部を改正する法律【自由盗聴法】が来週から再審議入り!
http://antiglobalism.blog.fc2.com/blog-entry-168.html

国民の発言禁止法が本会議で可決、5/24成立、施行日は?
https://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12162311447.html

拡散しましょう!

国家戦略特区とは香港のこと【手出し出来ない】
https://www.youtube.com/watch?v=_sbEueayAFY

拡散しましょう!

知らないことは弱みである【だまし=タルムード】
https://www.youtube.com/watch?v=o4Aqcegq9iI

拡散しましょう!

「人手不足倒産」13年以降最多 中小・サービス業など苦境 2017年12月27日 07時03分 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017122790070348.html
どこがデフレ脱却しているんでしょうか?

安倍の売国が止まらねえ!
酒造など特区、新たに17件認定 那須町は「ワイン」「どぶろく」2017年12月27日 朝刊 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201712/CK2017122702000139.html

また税金バラマキ!
日本、パレスチナに45億円支援 中東安定化へ貢献アピール 2017年12月27日 01時09分 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017122601001976.html

拡散しましょう!

毎日新聞・日テレ・フジ「女性政治部長」が語るキャリアと葛藤 12/27(水) 10:16 配信 ヤフーニュース
https://news.yahoo.co.jp/feature/842
政治部長という表看板が変われば、政治記者も認識を改め、政権批判に舵を切ると思った方、認識が甘すぎますよ。ちゃんと政策を調べましょうね。

へえ日テレの小栗政治部長って、フルブライト交流事業(日米教育委員会による国際交換プログラム)でジョンズ・ホプキンス大学院ポール・H・ニッツェ高等国際関係大学院の研究員としてアメリカ・ワシントンで1年間過ごしましたと本人がカミングアウトしていますね。私の心のふるさとはアメリカですといっているようなもんですね。

今までは、この類の記事を毛嫌いして無視していましたけれども、読んでみると、意外におもしろかったですね。だからといって、私の彼らに対する認識は改まりませんけどね。本質は変わっていないから。